テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ヴィレヴァン!〔2〕 『書を捨てよ、町へ出よう』の回

番組ID
214516
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年05月21日(火)00:59~01:29
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、コギトワークス
出演者
スタッフ
脚本:いながききよたか、音楽:出羽良彰、主題歌:忘れらんねえよ、ラインプロデューサー:稲垣隆治、撮影:鈴木靖之、照明:東憲和、録音:川本七平、美術:岡田拓也、編集:平川正治、スタイリスト:稲田涼子、ヘアメイク:相川裕美、助監督:船谷純矢、ビジュアル:中島賢二(プロデュース)、タイトル:渡部康成(オープニング)、その他:森敬太(キービジュアル)、題字:西尾雄太、イラスト:師岡とおる、演出助手:中沢匡樹、演出助手:濱崎千尋、撮影助手:国枝淳志、撮影助手:山崎航平、ドローン撮影:横山史朗、メイキング:橋本英樹、制作進行:志水駿文、制作進行:宮司侑佑、デスク:園部恵理子、ライン編集:杉山英希、カラリスト:長瀬万里、MA:蜂谷博、編成:石沢順也、ライツ:吉田康子、HP:富永瞬、HP:松本裕香、協力:加藤祐貴、協力:立山龍廣、協力:上林裕也、協力:吉田佑生、協力:小林弘典、チーフプロデューサー:高橋孝太、チーフプロデューサー:太田雅人、プロデューサー:松岡達矢、プロデューサー:後藤庸介、監督:後藤庸介
概要
名古屋発祥で、遊べる本屋がキーワードの「ヴィレッジヴァンガード」、通称「ヴィレヴァン」。偶然ヴィレヴァンで働くことになったある青年と仲間たちの刺激的な青春の日々を、ヴィレヴァン愛に溢れたキャストが送るサブカル満載のドラマ。脚本:いながききよたか。(2019年5月14日~6月25日放送、全7回)◆第2回「『書を捨てよ、町へ出よう』の回。まだまだ新米の杉下(岡山天音)だが、文学好き常連さん(森川葵)と出会い、ポップ書きに挑戦する。しかし、書いたポップは店長(滝藤賢一)に没にされ、どうやったらお客さんに届くポップを書けるのか、悩む。杉下は謎の男・権藤(平田満)からアドバイスをもらったり、先輩バイトの今中(最上もが)に助けられたり、山本(本多力)に蹴られたり、岩瀬(柏木ひなた)につつかれたりしながら自分の想いをポップに託していく。

同じ年代の公開番組

空の彼方へ ~あの日、ふるさとで見た夢~

東日本大震災の発生から8年、十代の時に被災して現在は二十代の大人になった岩手・宮城・福島の三県の若者3人にスポットを当てる。震災は彼らの人生にどんな影響を与えたのか、ナビゲーターの武田鉄矢が被災地を訪れ、夢に向かって進む若者たちに話を聞く。◆宮城県気仙沼市出身の佐藤亜海さんは、被災地で開催されたプロレスの試合に感動したのがきっかけで女子プロレスラーになった。作業療法士の専門学校に通いつつ、仙台市にある女子プロレスラーの団体に入門。二足の草鞋で奮闘している。一方、岩手県大槌町出身の臺(だい)隆裕さんは、高校生の時に被災して自宅を失い、音楽の力を再認識したことでジャズトランぺッターになった。東京を拠点にしつつも母校の吹奏楽部を指導している。将来は大槌町でジャズバーを開きたいという夢を語る。最後は福島県郡山市出身の岩本紗也加さんに密着。高校卒業後にモデルとして上京し、人気ユーチューバーとなった今も、故郷を盛り上げようと奮闘している。郡山市の魅力が伝わるスポットを回りながら、福島第一原発の風評被害を払拭したいという想いを語る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組