テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’19 一四一冊目の春

番組ID
214539
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年04月08日(月)01:00~01:30
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)
出演者
語り:余貴美子
スタッフ
音声:山内登美子、ミキサー:山口誠、音響効果:番匠祐司、撮影:伊東英朗、ディレクター:伊東英朗、プロデューサー:荻山雄一
概要
生まれつき背骨に障害のある小倉くめさん(72歳)。障害による体の不調が原因で37歳の時に仕事を失い、「障害者が生きる価値はあるのか」と死を考えた。そんな時、障害児を抱えた母親が親子心中する事件が起きる。くめさんはこうした痛ましい出来事を一つでもなくしたいと、失業保険を全て注ぎ込み、障害者問題を世に問う季刊誌“秘めだるま”を創刊する。以来35年間、たった一人で出版を続け、2019年春で141冊目となった。いじめや差別と向き合い、自立と平等を伝え続けるくめさんを見つめる。
受賞歴
ギャラクシー賞(第57回奨励賞)

同じ年代の公開番組

聖職のゆくえ ~働き方改革元年~

ある男性教員は多忙な日々の中、修学旅行の付き添いから帰宅した直後、くも膜下出血で死を迎えた。またある教員は4年前、念願の教師になった直後に「疲れました」と日記を残し自殺した。この2つのケースでは、学校が教員の勤務時間を管理する習慣がなかったことが過労死認定の壁となった。現場の実態を把握しようと1年間にわたりひとつの中学校を取材した。そこでは多くの教員たちが授業だけでなく掃除や部活動の指導、いくつもの分掌を抱え、休憩も取らず、早朝から夜遅くまで働き続ける姿が浮き彫りとなった。◆現在、教員の時間外労働は約80時間の過労死ラインに達しているが、現実の過労死認定には1971年制定の「給特法」が立ちはだかる。教員の特殊性から月額給与の4%分を教職調整額として支給する代わりに残業手当はないというもの。教師は“聖職者”であり、労働者ではないとされていたからだ。即時改正を求める現職教員が文部科学省に直接出向き、給特法の改正を求めた。令和になった今、働き方改革は学校でも実現されるのか。◆福井テレビ開局50周年記念番組


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組