テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

目撃者f サクラ咲けども…わが故郷は ~豪雨被災地 2回目の春~

番組ID
214550
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年04月29日(月)01:30~02:25
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福岡放送(FBS)
製作者
福岡放送(FBS)
制作社
福岡放送(FBS)
出演者
ナレーション:松吉ゆかり
スタッフ
編集:金沢利之、EED:志村将次、MA:田村健志朗、音響効果:郡孝司、美術:白垣良、撮影:安部光慶、ディレクター:安部光慶、プロデューサー:田中俊憲
概要
2017年7月九州北部豪雨で19人が亡くなった福岡県朝倉市杷木松末。小川信博さん(66歳)は、この地に生まれ育った。十数年前、地区の仲間とともに集落の一角に10本の桜の木を植えた小川さん。春には毎年、花見を楽しんでいた。しかし、あの日の豪雨は8本の木を押し流した。残った2本も枝が折れるなどして枯れてしまうのではと心配されたが、翌年の春、美しい花を咲かせた。小川さんは残った2本の桜と“地区の復興”を重ね合わせている。小川さんが暮らしていた松末小河内地区では、18世帯すべてが土砂や流木で被災した。地区は長期避難地帯となり、住民はみなし仮設住宅などで生活している。そして今年1月、小河内地区に2つの砂防ダムが建設されるとの話が舞い込んできた。18世帯のうち14世帯は砂防ダムの予定地の中に含まれており、小川さんは地区の存続を心配する。豪雨から2回目の春、再び咲いた桜の花に住民は何を思うのか。

同じ年代の公開番組

同期のサクラ〔1〕

故郷と本土との間に橋を架けるという夢を果たすために大手ゼネコンに入社した新人社員北野サクラと、4人の同期社員たちの群像劇。脚本:遊川和彦。(2019年10月9日~12月18日放送、全10回)◆第1回。病院のベッドで意識の戻らないまま人工呼吸器につながれた女性・北野サクラ(高畑充希)。知らせを受け、駆けつけたのは、携帯にたった4人だけ連絡先が登録されていた会社の同期、百合(橋本愛)、葵(新田真剣佑)、菊夫(竜星涼)、蓮太郎(岡山天音)だった。10年前の2009年春、大手ゼネコン・花村建設の新入社員となったサクラは入社式に急いでいた。通行の邪魔をする若者にも忖度しない。珍しい建物を見つけると、時間を忘れて、写真を撮る。入社式でも、社長(西岡徳馬)のスピーチに「話が長いと思いました」など立場をわきまえない発言をして周囲を唖然とさせる。人事部長・黒川(椎名桔平)のフォローで空気が和らぐものの、サクラの超マイペースな性格は、同期の皆に強烈な印象を残す。式の後、新人研修の最終課題として配属先の決定に影響する「日本の未来に残したい建造物の模型作り」が発表され、サクラは班のリーダーに選ばれる。同じ班になったのは、クールながら場の空気を読む百合、社長を目指す野心家の葵、応援部出身でアツい菊夫、そしてネガティブ思考の蓮太郎。4人は、表情はわかりにくいが熱いような、とらえどころのないマイペースなサクラの性格に戸惑う。


recent_actorsドラマtvテレビ番組