テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

読売新聞スペシャル 君は君のままでいい ~立花高校3年間の記録~

番組ID
214552
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年07月21日(日)15:00~15:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福岡放送(FBS)
製作者
福岡放送(FBS)
制作社
福岡放送(FBS)
出演者
ナレーション:松吉ゆかり
スタッフ
タイトル:小嶋夕子、撮影:坂本祥、EED:志村将次、MA:豊増泰之、音響効果:萩尾仰紀、編集:金沢利之、ディレクター:富永大介、プロデューサー:手嶋一雄
概要
福岡市東区の私立・立花高校。全校生徒はおよそ500人、一見普通の高校生に見える生徒達だが、その実に8割が不登校を経験している。深刻ないじめを受けた生徒、障害を持つ生徒、なんとなく学校に通わなくなったなど不登校の理由は様々だ。そんな生徒を受け入れ、寄り添い支援する取り組みを行っているのが立花高校である。なぜ、不登校の生徒が増えているのか。それは生徒個人の問題ではなく、ありのままの生徒を受け入れなくなった不寛容な社会が広がっているからではないのか。立花高校の3年間の記録を通して問いかける。◆FBS開局50周年記念

同じ年代の公開番組

日本のチカラ 週末チェーンソー ~クルマの町 豊田で里山を救う~

愛知県豊田市は自動車産業を中心に製造業が盛んだが、中心街から少し離れると田園風景が広がり、森林は市の面積の約7割に及ぶ。この森林地帯のスギやヒノキの人工林で、休日になると間伐ボランティアたちが伐採作業に勤しんでいる。市内の森で活動しているのは17チーム。4年前に結成された「とよた旭七森会」の代表を務める袋真司さん(46歳)は、山の所有者の依頼を受けて、1チーム約20人で間伐を行っている。メンバーには、会社関係以外の人とのつながりを作ろうと参加した60代の男性がいたり、「いい汗をかけるし、木を切った時に森に光が差し込む瞬間がいい」という40代の主婦がいたりと、職業も年齢も様々。袋さんは自動車メーカーに勤務するサラリーマン。チェーンソーで木を切ることは、「森に入り、遊ばせてもらう大切な時間」だと話す。過疎化の進む山間部の人々から見れば、間伐の経験や技術を持つ世代が少なくなっている昨今、間伐ボランティアはプロのように効率よく作業できるとは限らないが、費用が掛からず、仕事が丁寧と評判になり、頼もしい存在になっている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組