テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’20 シリーズ ニッポンと日本人 ヌカラヤン ヌヤン ~知ってください アイヌのこと~

番組ID
214715
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年03月02日(月)00:55~01:25
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
札幌テレビ放送(STV)
製作者
札幌テレビ放送(STV)
制作社
札幌テレビ放送(STV)
出演者
ナレーション:宇梶剛士
スタッフ
撮影:吉田篤司、音声:福井隆太、編集:永渕太樹、AD:辰橋沙理、ミキサー:原田雅代、音響効果:渡辺真衣、ディレクター:水谷潤子、プロデューサー:山内康次、構成:日笠昭彦
概要
関根摩耶さん(20歳)は先住民族・アイヌの血筋を引く大学2年生。幼い頃からアイヌ語を学んできた彼女は、アイヌ語講座の動画を制作し、インターネットで発信している。彼女を突き動かのは、「アイヌ語が消えてしまうのでは」という危機感である。明治時代、国の同化政策によりアイヌの人たちへの日本語教育が進められ、今ではアイヌ語を話せる人はごくわずか。彼女の姿を通して、ニッポンとアイヌの歴史、そして、アイヌと共に歩む未来を見つめる。

同じ年代の公開番組

HTBノンフィクション アイヌの誇り胸に ~受け継がれしエカシの言葉~

祖父が書き残したノートをたよりに、明治から続く日本人への同化政策で消えつつあるアイヌ文化を再び輝かせようと、アイヌの誇りを胸に前を向く父子に密着した。一族の文化を引き継ぐ証として父が子に対して行う儀式、およそ20年ぶりに行われた土葬による弔いの儀式など、貴重な映像とアイヌの精神文化を紹介する。◆周辺一帯のアイヌの人々から尊敬を集めた葛野辰次郎エカシ(長老)が亡くなったのはおよそ20年前。エカシはアイヌの風習や言葉を大量のノートに記した。しかし息子の次雄さんは貧困のため中学校にさえ満足に行くことができず、アイヌ語を学ぶ機会も失われた。それでもエカシの想いを引継ぎたいと、儀式を仕切る父の姿の記憶を頼りに、アイヌ民族復権を目指して祭祀としての活動を始める。次雄さんの息子、大喜君はアイヌとして生きることを決めた。以前は日本人として他の日本人と同様の暮らしを送り、あえてアイヌを名乗って、アイヌの復権を目指す必要があるとは感じていなかった。しかし祖父と父がアイヌとして生き、アイヌ民族としての尊厳を取り戻そうと活動してきた姿を見て、自分も何かできないかとアイヌについての勉強を始める。それは先祖の暮らし、文化、自然に対する考え方や死生観の“学びなおし”の作業だった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
帰ってきたバックパッカー ~旅好き夫婦の町おこし~

宮崎県北部・日向市の美々津地区。江戸から明治にかけ関西との交易で栄えた小さな港町だ。現在も約120軒の古民家が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている。2018年、この地に古民家を改装した食堂がオープンした。店主は地元出身の金丸文武さん(38歳)。料理担当は大阪出身の妻・奈緒さん(37歳)。夫婦で営む食堂「ひなた屋」は地元の人から旅行者までが集う人気のお店だが、2人が飲食店を営むのは初めて。金丸さんは海外での路上ライブの稼ぎだけで世界を2周した旅人ミュージシャンで、奈緒さんも66か国を訪れたバックパッカーだった。世界を巡った2人が、「理想的な町」と話すのが美々津。しかし高齢化に伴う人口減少により空き家も目立つ。 実はこの町並みを保存地区にしようと取り組んだのは、金丸さんの祖父。その遺志は今、金丸さん夫婦に引き継がれている。2人は自分たちが暮らす町を盛り上げようと、お店でのイベント開催やお祭りのPRなど地道な町おこしに取り組んでいる。そして、美々津の町おこしと共に2人がライフワークとしているのが旅で出会ったインドの子どもたちへの支援活動。お店の営業に町おこしにと多忙な日々を送りながらも、インドを訪れ、現地の子どもたちと音楽を通して交流を深めている。「大好きな町で暮らすため」の町おこしにマイペースに取り組む夫婦の暮らしを描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組