テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔252〕 ハワイ火山国立公園Ⅱ アメリカ合衆国

番組ID
214858
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年05月13日(日)23:30~23:59
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:荒牧重雄、構成:河野英輔、テーマ音楽:鳥山雄司、カメラ:矢口信男、VE:土方裕雄、照明:北川謙二、編集:金子数生、EED:今田久子、MA:中村和弘、音響効果:牛腸正二郎、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:細谷京古、AD:金田公一、協力:藤田潔、ディレクター:河野英輔、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
ハワイ島南東部にそびえ、世界有数の天体観測拠点であるマウナロア火山と、世界で最も活動的な火山のひとつキラウエア火山、この2つの火山を中心とするハワイ火山国立公園は、1987年に世界遺産に登録された。ハワイ諸島はすべてマグマの供給口(ホットスポット)の活動によりつくられた。島々はプレート移動により毎年10cmずつ北西の方向に移動しており、最もリゾート化が進んでいるオアフ島は、およそ370万年前には現在のハワイ島の付近で噴火を繰り返していたことになる。番組では、地質学の観点からハワイ諸島全体の成り立ちと、遠い将来に島々に待ち受ける運命を紐解くとともに、溶岩大地に育った原生林、ハワイのイメージを覆す高山や大渓谷の姿を伝える。◆ハワイ火山国立公園

同じ年代の公開番組