テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔255〕 古都スクレ ボリビア

番組ID
214861
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年06月03日(日)23:30~23:59
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:増田義郎、構成:三浦上、テーマ音楽:鳥山雄司、撮影:角井孝博、VE:小林和仁、照明:高原賢一、編集:三浦上、EED:今田久子、MA:中村和弘、音響効果:牛腸正二郎、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:細谷京古、AD:金田公一、コーディネーター:エミリオキハラ、協力:藤田潔、ディレクター:三浦上、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
1545年、ボリビア南部に位置するポトシで世界最大の銀鉱脈が発見された。当時ボリビアを支配していたスぺイン人たちは、銀を管理するため、より暮らしやすいスクレに街を作った。スクレの建物は、条例により白く塗ることが義務付けられ、美しい景観を作り上げている。銀による繁栄で豪華な建築が次々に建てられ、文化、宗教の中心地となったスクレは「アメリカ大陸のアテネ」と呼ばれるようになった。しかし、19世紀になると、苛酷な植民地支配に対する不満が高まり、ついにこの街で南米最初の独立運動が勃発する。ボリビアが、スペインからの独立を宣言したのもスクレであった。かつてのスペイン植民地の繁栄とボリビア独立の歴史を刻む古都スクレは、1991年に世界遺産に登録された。◆古都スクレ

同じ年代の公開番組