テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔1119〕 百舌鳥・古市の古墳群 日本

番組ID
214890
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年12月15日(日)18:00~18:29
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、毎日放送(MBS)、TBSスパークル
出演者
スタッフ
監修:和田晴吾、構成:新貝典子、テーマ曲:大橋トリオ、撮影:田中慶太郎、撮影:武田和仁、撮影:大槻一峰、音声:細川雅浩、照明:田中俊行、編集:福栄臣朗、EED:大地昌彦、EED:石田若菜、MA:中村和弘、音響効果:中嶋尊史、CG:森下征治、CG:鶴田隆司、ヘアメイク:栗原里美、スタイリスト:中井綾子、コーディネーター:香川路代、コーディネーター:伊藤弥生、コーディネーター:石原田千弥、編成:松岡洋太、宣伝:奥山由子、デスク:横手直子、ラインプロデューサー:藤川沙恵香、ラインプロデューサー:高松史奈、協力:藤田潔、協力:早川和子、アドバイザー:高城千昭、ディレクター:本郷義浩、演出:柳信也、プロデューサー:堤慶太、プロデューサー:神保泰歩
概要
古墳とは3世紀から6世紀後半までに作られた墳丘とその内部に棺を持つ権力者の墓のこと。日本最大の古墳である仁徳天皇陵古墳をはじめとした大阪府南部に点在する百舌鳥・古市古墳群は、古代日本の記憶を秘める稀有な建造物として、2019年に世界遺産に登録された。番組では、ナレーションを務める杏が、古墳を訪れ、そのカタチの秘密や、最新の学説に基づいた古墳の役割、古墳のナゾに迫る。◆仁徳天皇陵古墳、ニサンザイ古墳、峯ヶ塚古墳、仲哀天皇陵古墳、白鳥陵古墳、仲姫命陵古墳、応神天皇陵古墳、津堂城山古墳、いたすけ古墳

同じ年代の公開番組

日本のチカラ 甘くてシャキシャキ!山形セルリー ~異業種から農家へ!若者たちの夢~

山形市の市街地近郊に約70棟のセロリ栽培ハウスが並んでいる。生産しているのは異業種から転職した若手農家たち。山形市で栽培するセロリは「山形セルリー」と呼ばれ、栄養素をたっぷり含んだ土で育てられる。そのみずみずしさは、世界で活躍するシェフも絶賛するほどだ。そんな山形セルリーの生みの親、会田和夫さん(71歳)は、50年前に近所の農家仲間と栽培を始めた。品質の良さが評判となり生産量は年々増加、1997年には組合の売り上げが1億円を突破する。しかし、後継者不足が深刻な問題に。そんな中、2014年に「山形セルリーを未来へ」を合言葉に、JA山形市が新規就農者育成の研修制度をスタートさせた。現在、生産者21人のうち3割が異業種からの転職者で、ハウスを1棟年間約10万円で借り受け栽培している。番組は2児の父で脱サラして就農2年目の男性(36歳)、農業に憧れ東京から移住した元ラーメン店従業員(34歳)などの新規就農者に密着。野菜の中で特に栽培が難しいといわれるセルリーに挑む若者たちの奮闘ぶりと、特産野菜を全国に広め、未来へつなげる地域の取り組みを描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組