テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ローカル魂 朝日連峰大縦走 原始の山を行く

番組ID
214954
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年09月11日(水)19:00~19:54
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビユー山形(TUY)
製作者
テレビユー山形(TUY)
制作社
テレビユー山形(TUY)、プライド・トゥ
出演者
ナレーション:田中成孝小山瑶
スタッフ
撮影:會田祐紀、撮影:佐藤愛未、ドローン撮影:延沢勇、協力:深田森太郎(資料)、協力:藤島嶺樹(資料)、車両:山田佳広、車両:丹野智、車両:松田孝之、車両:佐藤毅、タイトル:市川来夢、CG:大場隆次、構成:齊藤正、編集:齊藤正、ディレクター:齊藤正、プロデューサー:佐藤義亀、プロデューサー:青山弘之
概要
山形と新潟にまたがる朝日連峰。「日本百名山」の著者・深田久弥は半世紀以上前にこの山を歩き「東北の山の中でも一番原始性を持っているように思われる」と記した。朝日連峰の麓にある朝日鉱泉「ナチュラリストの家」を営む西澤信雄さん(71歳)は、40年間朝日連峰を見つめ山小屋を守り続けてきた。年齢的に数日にわたる山行から遠ざかっていたが、今年最後の縦走に挑む。朝日鉱泉を出発し、鳥原山、小朝日岳を経て大朝日岳、さらに西朝日岳、竜門山から寒江山、ラストは以東岳から大鳥池への縦走ルートに「Nスタやまがた」キャスター・小山瑶が同行し、2泊3日、約30キロを踏破。夏山の大絶景と共に原始の山といわれる朝日連峰の奥深さと魅力を、美しい映像とともに伝える。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(2020年エンターテインメント番組優秀)

同じ年代の公開番組

大震災8年 宮城 遺す 伝える つなぐ / ミヤギテレビ報道特別番組

東日本大震災で犠牲となった人を追悼するとともに、未来に刻みたい記憶と教訓を考える。◆宮城県気仙沼市にある気仙沼向洋高校・旧校舎は、2019年3月10日に震災遺構として一般公開が始まった。旧校舎は高さ12メートルの津波に襲われたが、校内にいた生徒・教職員約240人全員が無事だった。その一方で、旧校舎がある階上地区では200人以上が津波の犠牲になった。旧校舎に保存された津波のつめ跡を生中継でリポートしながら、避難の経緯を振り返る。また、震災遺構を巡る課題についても取り上げ、語り部を務める地元の人に震災遺構で発信していきたい教訓や、故郷への思いを聞く。◆津波から命を守る対策が各地で進む。宮城県多賀城市の海が見えない市街地に到達した津波をミヤギテレビのカメラが捉えていた。この津波の映像を元に、東北大学・災害科学国際研究所が様々なシステムの開発を行っていた。東日本大震災後、南海トラフ巨大地震が懸念されている和歌山県串本町では、町の機能を高台に移し、子どもたちへの防災教育に力を入れている。◆石巻市の旧大川小学校では、児童74人と教職員10人が津波の犠牲になった。「守ってあげられなかった…」と自分を責めながら毎日を生きる母の8年を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組