テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

おいしい給食〔7〕 ヤキソバ・パンデミック

番組ID
215016
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年11月27日(水)21:00~21:30
時間(分)
25
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
テレビ神奈川(TVK)
製作者
「おいしい給食」製作委員会、テレビ神奈川(TVK)
制作社
メディアンド
出演者
スタッフ
製作:吉田尚剛(総指揮)、企画:永森裕二、脚本:永森裕二、プロデューサー:岩淵規、撮影:小島悠介、照明:大庭敦基、録音:井家眞紀夫、美術:伊藤悟、装飾:遠藤雄一郎、イラスト:日下雄一朗、衣装:小磯和代、ヘアメイク:近藤美香、フード:松井あゆこ、助監督:湯本信一、制作担当:池田勝、協力:小河原修、編集:岩切裕一、その他:河野文香(グレーディング)、MA:渡部聖、効果:佐藤祥子、整音:篠崎純平、整音:清宮秀敏、ポスプロ:豊里泰宏、マネージャー:豊里泰宏、音楽:沢田ヒロユキ、音楽:ペイズリィ8、主題歌:松本大輝、作詞:吉津屋こまめ(校歌)、スチール:向井宗敏、メイキング:東畑渉、その他:有馬顕(予告・宣伝映像制作)、アソシエイトプロデューサー:小笠原宏之、宣伝:松田英訓、宣伝:加賀絢子、監督:田口桂、脚本:田口桂
概要
1980年代の中学校を舞台に給食マニアの教師と生徒による、どちらが給食を「おいしく食べるか」という闘いを描いた学園グルメコメディ。(2019年10月16日~12月18日放送、全10回)◆第7回「ヤキソバ・パンデミック」。今日の給食は待ちに待った「焼きそば」である。甘利田幸男(市原隼人)は嬉しさの余り、何度も献立を見返している。甘利田の宿敵・神野ゴウ(佐藤大志)も「焼きそば」に向けて、給食のおばさん・文枝(いとうまい子)と何かを企んでいる様子。ようやく4時間目のチャイムが鳴り、浮かれる甘利田だったが、生徒たちの様子が何やらおかしい。給食を誰も口にしようとしないのだ。甘利田は食中毒か集団感染を疑い、慌て始める。

同じ年代の公開番組

日本のチカラ 週末チェーンソー ~クルマの町 豊田で里山を救う~

愛知県豊田市は自動車産業を中心に製造業が盛んだが、中心街から少し離れると田園風景が広がり、森林は市の面積の約7割に及ぶ。この森林地帯のスギやヒノキの人工林で、休日になると間伐ボランティアたちが伐採作業に勤しんでいる。市内の森で活動しているのは17チーム。4年前に結成された「とよた旭七森会」の代表を務める袋真司さん(46歳)は、山の所有者の依頼を受けて、1チーム約20人で間伐を行っている。メンバーには、会社関係以外の人とのつながりを作ろうと参加した60代の男性がいたり、「いい汗をかけるし、木を切った時に森に光が差し込む瞬間がいい」という40代の主婦がいたりと、職業も年齢も様々。袋さんは自動車メーカーに勤務するサラリーマン。チェーンソーで木を切ることは、「森に入り、遊ばせてもらう大切な時間」だと話す。過疎化の進む山間部の人々から見れば、間伐の経験や技術を持つ世代が少なくなっている昨今、間伐ボランティアはプロのように効率よく作業できるとは限らないが、費用が掛からず、仕事が丁寧と評判になり、頼もしい存在になっている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組