テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ウッティ発 家族の肖像

番組ID
215027
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年05月18日(土)16:00~16:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ山梨(UTY)
製作者
テレビ山梨(UTY)
制作社
テレビ山梨(UTY)
出演者
語り:モロ師岡
スタッフ
撮影:浅川豪、音声:平田祐基、MA:石井勇人、音響効果:富岡隆晃、CG:入倉ゆきみ、制作統括:水石和仁、プロデューサー:生山裕晃、構成:関谷和樹、演出:関谷和樹
概要
2019年1月1日、甲府市は開府500年を迎えた。開府500年記念事業の一環として、フェイスブックやインスタグラムといったSNSに甲府のイベント情報や大正期、昭和期の写真を掲載したところ、反響が良く、市民から昔の甲府に関する情報提供も来るようになった。そのひとつに、昭和50年代の甲府の姿を写した8ミリフィルムも寄せられた。そのフィルムを所有する女性は30年前に甲府から離れ、埼玉県で暮らしている。当時女性は、立て続けに肉親を亡くすという辛い思い出ばかりの甲府から背を向けて生きてきた。しかし開府500年のSNSを見たことでフィルムの存在を思い出し、「役に立てば」と甲府市に送った。その映像がSNSにアップアップされると反響を呼び、女性の甲府に対するの想いも変化し始める。

同じ年代の公開番組

ネイチャー&ヒューマンスペシャルシリーズ8 神と生きる人々 神話と修験の里 戸隠

戸隠は古くから山岳信仰の地、修験道の道場として栄え、2017年には戸隠中社・宝光社地区の街並みが「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された。全国から集まる信者を迎え入れるのは宿坊で、戸隠には現在36軒の宿坊がある。宿坊極意(ごくい)はおよそ500年前に創始したといわれ、建物は1815年に再建されたものである(国登録有形文化財)。主人の極意憲雄さん(71歳)は、妻・娘夫婦・孫の家族3世代で宿坊を営んでいる。経営は決して楽ではない。しかし、後継ぎがなく廃業を余儀なくされた宿坊もある中、憲雄さんは「信者がいる限り、宿坊を続けていかなければならない」と話す。参拝者と神社を結ぶ神職を18歳で継いで半世紀、憲雄さんの変わらない決意である。娘の靖世さん(45歳)は戸隠では女性で唯一、神職の資格を持っている。後継者不足に直面する周辺の神社へ赴き、神事を執り行うこともある。宿坊に生まれ、神社の行事を身近に接しながら育った。「(神職に携わることは)当たり前のことだけど、それが大切なもの亅と語る。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組