テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

シャルドネは城陽の風にのって ~若きシェフの挑戦~

番組ID
215044
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年05月02日(木)19:00~19:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
京都放送(KBS京都)
製作者
京都放送(KBS京都)
制作社
京都放送(KBS京都)、元気な事務所
出演者
スタッフ
テーマ音楽:jizue、撮影:西村友宏、撮影:遠藤功二、CG:樽見考弘、MA:森健一、ディレクター:遠藤功二、プロデューサー:木村泰之、プロデューサー:東郷一重
概要
京都府南部の城陽市でイタリアンレストランを経営する松本さんは、自分の料理に合わせたワインを作りたいという思いから、ワイン用のぶどうを栽培しようと考えた。しかし、ワインの産地でもない城陽で「ぶどうが育つはずがない」と多くの人の反対にあう。それでも松本さんは父と共に、悪戦苦闘しながらワイン作りに情熱を傾けた。親子の1年間の挑戦を伝える。◆KBS京都TV50周年記念スペシャル。

同じ年代の公開番組

WATCH ~真相に迫る~ ローマ教皇からのメッセージ ~戦争はもういらない~

核兵器廃絶を目指して1998年に長崎でスタートした「高校生平和大使」。大使の1人である広島県の松田小春さんは、アメリカで生まれて6歳の時に帰国し、初めて原爆のことを知る。被爆者の声は松田さんの価値観を変えた。「自分にも何かできることがあるはず」、そう考えた松田さんは「高校生平和大使」に応募した。大使としての最初の大きな仕事は、バチカンでローマ教皇の一般謁見に参列し、被爆地のメッセージを伝えることだった。そして2019年11月、今度はローマ教皇が広島を訪れることになり、松田さんはローマ教皇との再会を果たす。教皇は被爆地から、核廃絶のメッセージを発信した。一方、ローマ教皇が被爆地への関心を持つきっかけとなったのは、被爆直後の長崎で撮影された「焼き場に立つ少年」の写真だった。撮影したのは、米国の従軍カメラマンだったジョー・オダネルさん。オダネルさんは帰国後、悲惨な記憶とともに写真を封印したが、自らの原爆症の発症をきっかけに写真を公開することになり、それがローマ教皇の心を動かしたのだった。ジョー・オダネルさんの息子、タイグ・オダネルさんは、長崎を訪れ、ローマ教皇との対面を果たす。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組