テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ぷらナビゴールデン よゐこ濱口のかごしまご長寿店 ~昭和 平成 そして令和へ~

番組ID
215126
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年04月22日(月)19:00~19:54
時間(分)
45
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
鹿児島放送(KKB)
製作者
鹿児島放送(KKB)
制作社
鹿児島放送(KKB)、放送技術社
出演者
濱口優、リポーター:森奈々恵、リポーター:米田翔太、リポーター:鹿野未涼、ナレーション:中西可奈
スタッフ
撮影:飯干誓二、撮影:古田要、音声:川崎誠、音声:外山孝徳、MA:川崎聖仁、ディレクター:松田章吾、プロデューサー:剱持智広
概要
鹿児島で長く続く老舗店を紹介する、「ぷらナビ+」(KKB毎週土曜日9時30分から放送の情報番組)のレギュラー企画がゴールデン進出。よゐこ・濱口優をゲストに迎え、鹿児島で昭和から平成、そして令和の3つの時代を生き抜くお店を紹介する。人気メニューや商品はもちろん、お店の歴史や背景、そしてこだわりにも迫る。今回は、老舗百貨店にある鹿児島のソウルフードともいえる焼きそぱに、温泉街の歴史あるお菓子店、そして昔から変わらぬ味のカレー店などが登場。老舗店が長く続く理由とは。

同じ年代の公開番組

日本遺産 シーズン3〔6〕 地蔵信仰が生んだ日本最大の大山牛馬市(鳥取県) / 古代人のモニュメント 南国の古墳景観(宮崎県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン3:2018年12月2日~2019年1月20日放送、全7回)◆第6回。前編:「地蔵信仰が生んだ日本最大の大山牛馬市(鳥取県)」。中国地方一の名峰、大山には、海抜700mの山裾にある大山寺を中心に奈良時代から地蔵菩薩に対する信仰が根付いている。平安時代に「地蔵菩薩が牛馬も護る」と、牛馬の加護札を配り始めた。牛馬を連れた参拝者が増えたことにより、牛馬の取引が始まった。やがて、労働用の牛から食用の牛へと変わり、今でも和牛を育てる農家が多い。◆後編:「古代人のモニュメント 南国の古墳景観(宮崎県)」。宮崎県には西都市、新富町、宮崎市だけでも合わせて1600基以上の古墳が存在する。日本各地の古墳の多くは年月とともに損なわれたが、宮崎の台地には周りに建築物がほとんど無い景観が今も保たれている。皇族を葬った可能性のある巨大な御陵墓や、畑や家のすぐ横にある前方後円墳など、大小様々な古墳を紹介しながらその謎に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組