テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

火曜ドラマ 義母と娘のブルース〔10・終〕

番組ID
215316
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年09月18日(火)22:00~23:07
時間(分)
57
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
原作:桜沢鈴、脚本:森下佳子、主題歌:MISIA、音楽:高見優、音楽:信澤宣明、撮影:須田昌弘、撮影:中村純一、CA:今泉舞耶、CA:隈本雄飛、映像:岡村亮、TM:田中浩征、照明:川里一幸、照明:町田真佑、照明:諸岡亮、音声:中山大輔、音声:桑原達朗、音声:藤井順也、音声:山下勝弘、編集:山口牧子、編集:高池徹、編集:菊田麻未、選曲:谷口広紀、音響効果:本郷俊介、MA:宮崎匡宏、音楽コーディネーター:溝口大悟、音楽コーディネーター:久世烈、音楽コーディネーター:笹原綾、美術:青木ゆかり、美術:佐藤風太、美術制作:高橋宏明、美術制作:長江暢子、装飾:羽染香樹、装飾:高尾直希、装飾:鈴木真衣、装置:工藤健太郎、衣装:鳥居竜也、衣装:山崎利佳、衣装:福井早香、ヘアメイク:南部美年、ヘアメイク:染川知美、ヘアメイク:伴まどか、スタイリスト:椎名直子、スタイリスト:中村みのり、VFX:白倉慶二、タイトル画:井田久美子、その他:水野鋭児(モニターグラフィック)、車両:成井秀明、車両:石田知広、車両:原沢芳明、車両:広田顕司、監修:桜沢鈴(イラスト)、指導:西山逸成(ベーカリー)、指導:山田順子(古語)、指導:岩崎善毅(医療)、リサーチ:朝倉燎子、その他:森朗(お天気)、宣伝:小林恵美子、宣伝:多賀名千尋、宣伝:川鍋昌彦(広告)、宣伝:柳生祥子(広告)、スチール:小柳法代、スチール:中村光一、HP:豊泉真由、Web:山内慈照、ライセンス:小林美那子、宣伝:藤塚基広(OA)、その他:松原勇馬(コピーライター)、ディレクター:梅田悟司(コミュニケーション)、ディレクター:河瀬太樹(アート)、その他:岡田誠司(ドラナビ)、その他:大谷裕(ドラナビ)、演出スタッフ:中前勇児、編成:高橋智大、監督補:加藤尚樹、制作:中川真吾(管理)、制作担当:福澤大輔、制作主任:渡邊義行、制作主任:清藤唯靖、制作主任:太田恭平、制作主任:真野清文、制作進行:小原亜梨沙、制作進行:石倉由梨奈、AP:中澤美波、演出補:泉正英、演出補:中田博之、演出補:唐澤弦志、演出補:伊東祥宏、演出補:佃直樹、演出補:桜井佑莉、記録:井坂尚子、デスク:小澤通子、プロデューサー:飯田和孝、プロデューサー:中井芳彦、プロデューサー:大形美佑葵、演出:平川雄一朗
概要
バリバリのキャリアウーマンの主人公が、娘を持つ男性からプロポーズをされ、母親になろうと家事や育児に奔走する、義母と娘の、愛と成長を描いた10年の物語。原作:桜沢鈴、脚本:森下佳子。(2018年7月10日~9月18日放送、全10回)◆最終回。亜希子(綾瀬はるか)に告白した麦田(佐藤健)だったが、失敗に終わってしまう。麦田を心配して、店の前で待っていたみゆき(上白石萌歌)と大樹(井之脇海)に麦田は、良一(竹野内豊)と亜希子は愛しあっていたと伝える。その後、みゆきは第一志望の受験日当日を迎えるが、一方で亜希子には憧れていた会社からスカウトの話が届いていた。しかし、亜希子はみゆきのことを想い、断る。そのことを知ったみゆきは、ある作戦を思いつく。そして遂に亜希子が良一のプロポーズを、みゆきの母となることを受け入れた理由を語る。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第67回ドラマ番組優秀)

同じ年代の公開番組

木曜劇場 隣の家族は青く見える〔1〕

数世帯が集まって自分たちで設計、建築をするコーポラティブハウス。この家に暮らす4組の夫婦、カップルが悩みや秘密を隠して葛藤しながらも成長していこうとする物語。脚本:中谷まゆみ。(2018年1月18日~3月22日放送、全10回)◆第1回。スキューバダイビングのインストラクターをしている五十嵐奈々(深田恭子)とおもちゃメーカーに勤務する大器(松山ケンイチ)夫妻は、小さなアパートで暮らしながら資金を貯め、コーポラティブハウスを購入した。同じコーポラティブハウスに住むのは、結婚を控えたバツイチのスタイリスト・川村亮司(平山浩行)とネイリストの杉崎ちひろ(高橋メアリージュン)のカップル、二人の娘を持つ商社マンの小宮山真一郎(野間口徹)と深雪(真飛聖)夫妻、そしてこのコーポラティブハウスの設計も手掛けた建築士の広瀬渉(眞島秀和)だ。子どもが大好きな奈々と大器は、1年ほど前から子作りを始めていた。そんな矢先、大器の妹・琴音(伊藤沙莉)が妊娠する。大器たちの母・聡子(高畑淳子)は大喜びし、次は奈々の番だと期待を寄せる。奈々たちが帰宅すると、渉を訪ねてきた青木朔(北村匠海)と出会う。実は朔は渉の恋人で、渉と一緒に暮らすつもりでいた。早く子どもが欲しいと願う奈々は、大器を説得し、不妊治療専門のクリニックを訪れる。そこで奈々たちは、1年以上避妊していないにもかかわらず妊娠に至らないのは不妊症と言える、という片岡医師(伊藤かずえ)の言葉にショックを受ける。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
日本のチカラ 太陽のまちの台所 ~楽しい移動販売&0円キッチン!!~

香川県三豊市仁尾町にある「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。干潮と日没が重なると美しい光景が広がり、人気のスポットになっている。人口約6000人のこの町の台所を支える「ショッピングストアー今川」。店を率いるのは、創業者の孫で店長の今川宗一郎さん(31歳)と、社長である父・孝義さん(61歳)だ。3年前に別業者の移動販売「サンサンマーケット」も引き継ぎ、多度津町の高見島と佐柳島、市内の施設などへ2週間に一度販売車で訪れ多彩な商品を販売している。2つの島には食料品を扱う店がないため、島民たちはフェリーを利用して本土に渡らねばならず、肉体的、金銭的にも負担がかかっていた。今川さん達は、島民たちにも「商品を選ぶ楽しさ」を味わってほしいと車一杯に商品を詰め込み、移動販売を行っている。そして今川さんは100年以上前から親しまれている天ぷら(揚げかまぼこ)店や、かき氷店も引き継ぎ、スーパー経営の傍ら地元の味を守っている。さらに、スーパーで廃棄予定の食材等を使って料理を作る「0円キッチン」にも地元有志らと取り組んでいる。スーパーの店長でありながら、職人でもあり、地域のために挑戦し続ける宗一郎さんを取材した。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組