テレビ番組
日曜劇場 この世界の片隅に〔1〕
番組ID
215362
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年07月15日(日)21:00~22:19
時間(分)
70
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
松本穂香、松坂桃李、村上虹郎、伊藤沙莉、土村芳、ドロンズ石本、久保田紗友、宮地雅子、竹内都子、篠原篤、大内田悠平、山本圭祐、長野克弘、星奈優里、宮地大介、今村裕次郎、小豆畑雅一、山崎秀樹、吉川依吹、麻生淳子、荒木義彰、田畑志真、小橋正佳、古島拓大、二階堂ふみ、新井美羽、浅川大治、土屋慶太、荒木優那、大迫莉榎、野澤しおり、今井暖大、榮倉奈々、古舘佑太郎、尾野真千子、木野花、田口トモロヲ、仙道敦子、伊藤蘭、宮本信子
スタッフ
原作:こうの史代、脚本:岡田惠和、音楽:久石譲、美術プロデューサー:永田周太郎、デザイン:永田周太郎、美術制作:野中謙一郎、装飾:奈良崎雅則、装置:田中健一、操作:山井照雄(大道具)、VFX:松野忠雄、VFX:宮崎浩和、衣装:小菅大也、衣装:白井恵、ヘアメイク:蜂須賀佳代、ヘアメイク:若林幸子、ヘアメイク:千葉友子、スタイリスト:金順華、かつら:服部真樹、かつら:磯部館嘉彦、TM:田中浩征、撮影:花村也寸志、撮影:矢崎勝人、映像:木部伸一郎、照明:阿部慶治、音声:小高康太郎、編集:松尾浩、ライン編集:和田典子、ライン編集:塚本翔平、選曲:藤村義孝、音響効果:岩尾亮太、MA:川口俊、その他:松本博樹(予告)、その他:松本博樹(スポット)、音楽コーディネーター:溝口大悟、音楽コーディネーター:久世烈、ドローン撮影:石田伸二、時代考証:山田順子、ことば指導:小豆畑雅一、ことば指導:沖田愛、考証:相原謙次(海軍)、考証:国本康文(海軍)、イラスト:中谷友香、指導:岡浩(手旗)、指導:落合政美(海苔すき)、指導:楠本健司(海苔すき)、指導:和田美仁(海苔すき)、編成:上田淳也、編成:中島啓介、宣伝:小山陽介(番組)、宣伝:井田香帆里(番組)、宣伝:川鍋昌彦(広告)、HP:竹内けい、スチール:大竹晶之、ディレクター:梅田悟司(コミュニケーション)、その他:平野晃司(ナビ)、アートD:田村雪絵、アートD:佃優衣子、ライセンス:柳岡舞子、スケジュール:堀口明洋、演出補:松川嵩史、演出補:宮崎萌加、記録:鈴木一美、デスク:藤田順子、制作:露崎裕之(管理)、制作担当:千葉耕藏、制作主任:岩澤正和、制作主任:小林正和、プロデューサー補:佐久間晃嗣、プロデューサー補:石川涼子、プロデューサー:佐野亜裕美、演出:土井裕泰
概要
太平洋戦争のさなか、広島市の江波から呉に嫁いだ少女が嫁ぎ先で様々な不安や苦悩と闘いながらもけなげに暮らす、そのかけがえのない日常を丹念に描く。原作:こうの史代、脚本:岡田惠和(2018年7月15日~9月16日放送、全9回)◆第1回。1934年のある日、広島市江波に住む少女・浦野すず(新井美羽)はお使いに出た帰り道、川原で大好きな絵を描いていたところを人攫いに捕まってしまう。しかし、先に捕まっていた少年・周作(浅川大治)の機転で逃げ出すことに成功する。無事自宅に帰りついたすずは、今日の出来事をまるで夢のような、現実のものとは思えないでいた。時は経ち1943年秋、妹のすみ(久保田紗友)とともに祖母・森田イト(宮本信子)の家で手伝いをしていたすず(松本穂香)のもとに叔母が駆け込んでくる。すずを嫁に欲しいという父子が訪ねて来ているのだという。