テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日曜劇場 この世界の片隅に〔9・終〕

番組ID
215370
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年09月16日(日)21:00~21:54
時間(分)
47
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
原作:こうの史代、脚本:岡田惠和、音楽:久石譲、美術プロデューサー:永田周太郎、デザイン:永田周太郎、美術制作:野中謙一郎、美術制作:美崎玲奈、装飾:奈良崎雅則、装飾:伊神誠司、装飾:菊池和剛、装置:田中健一、操作:山井照雄(大道具)、操作:石田宗晴(大道具)、造型:西山克己、操作:西山克己(重機)、VFX:松野忠雄、VFX:宮崎浩和、VFX:岩田研一、VFX:遠山直美、VFX:高橋和也、VFX:井田久美子、VFX:大村正俊、VFX:成田年正、VFX:川岡七郎、VFX:米岡馨、VFX:長崎悠、VFX:有働武史、VFX:山中雄貴、VFX:佐藤佑亮、VFX:小平凌馬、VFX:志村一哉、衣装:小菅大也、衣装:早船光則、衣装:高橋幸希、衣装:渡邉真由、衣装:白井恵、衣装:金順華、ヘアメイク:蜂須賀佳代、ヘアメイク:阿部麻美子、ヘアメイク:若林幸子、ヘアメイク:千葉友子、かつら:磯部館嘉彦、かつら:服部真樹、特殊メイク:飯田文江、TM:田中浩征、撮影:花村也寸志、撮影:矢崎勝人、映像:木部伸一郎、CA:村井陽亮、撮影助手:藤田朋則、撮影助手:知久紘子、照明:阿部慶治、照明:太刀川宏之、照明:平岡将仙、照明:堀勇太、音声:小高康太郎、音声:土屋年弘、音声:阿由葉大輔、音声:中村健太、編集:松尾浩、ライン編集:和田典子、編集:塚本翔平(予告)、編集:塚本翔平(スポット)、選曲:藤村義孝、音響効果:岩尾亮太、MA:川口俊、その他:松本博樹(予告)、その他:松本博樹(スポット)、音楽コーディネーター:溝口大悟、音楽コーディネーター:久世烈、時代考証:山田順子、ことば指導:小豆畑雅一、ことば指導:沖田愛、考証:相原謙次(海軍)、考証:国本康文(海軍)、指導:落合政美(海苔すき)、指導:楠本健司(海苔すき)、演奏:松永明日斗、演奏:村濱遼太、演奏:辻本美博、演奏:今泉直司、編成:上田淳也、編成:中島啓介、宣伝:小山陽介(番組)、宣伝:井田香帆里(番組)、宣伝:川鍋昌彦(広告)、HP:竹内けい、HP:鈴木かおり、HP:松尾天、スチール:大竹晶之、ライセンス:奥本恵巳、ライセンス:柳岡舞子、その他:平野晃司(ナビ)、その他:天田小百合(ナビ)、ディレクター:梅田悟司(コミュニケーション)、デザイン:河内貴春、アートD:田村雪絵、アートD:佃優衣子、プロデューサー:有馬知良(フォト)、プロデューサー:市川悠(フォト)、撮影:濱田英明(ポスター)、撮影:濱田英明(公式インスタグラム)、レタッチ:青柳圭介(ポスター)、スケジュール:堀口明洋、デスク:藤田順子、演出補:松川嵩史、演出補:宮崎萌加、演出補:松本友香、演出補:石角紗希、演出補:尹智秀、演出補:橋爪佳織、演出補:林貴都、演出補:黎景怡、記録:鈴木一美、記録:加山くみ子、制作:露崎裕之(管理)、制作担当:千葉耕藏、制作主任:岩澤正和、制作主任:小林正和、制作主任:伊藤栄、制作進行:住吉里緒、制作進行:池本淳、制作進行:佐々木茜、プロデューサー補:佐久間晃嗣、プロデューサー補:石川涼子、演出スタッフ:吉田健、プロデューサー:佐野亜裕美、演出:土井裕泰
概要
太平洋戦争のさなか、広島市の江波から呉に嫁いだ少女が嫁ぎ先で様々な不安や苦悩と闘いながらもけなげに暮らす、そのかけがえのない日常を丹念に描く。原作:こうの史代、脚本:岡田惠和(2018年7月15日~9月16日放送、全9回)◆最終回。戦争が終わり、空襲に怯えることはなくなったが、戦時中以上に物不足に悩まされる日々が続いていた。北條家では円太郎(田口トモロヲ)の再就職が決まり、径子(尾野真千子)も働きに出るようになった。しかし、終戦直後に海兵団に招集された周作(松坂桃李)は未だ帰ってこない。すず(松本穂香)は夫の無事を願って前向きに日々を過ごしていた。そんな秋のある日、実家の様子がわからず気を揉んでいたすずは、意を決して広島に向かう。

同じ年代の公開番組

土曜ナイトドラマ おっさんずラブ〔1〕 OPEN THE DOOR!

女好きだが全くモテない33歳のおっさんがある日突然、“モテ期”を迎えることに。しかし、その相手は、ピュアすぎる乙女心を隠し持つ“おっさん上司”と、同居している“イケメンでドSな後輩”だった。脚本:徳尾浩司。(2018年4月21日~6月2日放送、全7回)◆第1話「OPEN THE DOOR!」。結婚したいのに全然モテない33歳の春田創一(田中圭)は、通勤中、痴漢に間違われたところを、尊敬する敏腕上司・黒澤武蔵(吉田鋼太郎)に助けられた。その黒澤の携帯のロック画面は春田の顔写真だった。春田はさらに仕事中、黒澤のパソコンでとんでもないものを発見する。混乱した春田は一方的に黒澤を警戒する。そんな中、後輩のイケメン社員・牧凌太(林遣都)が本社から異動してくる。牧は礼儀正しく、仕事にも一生懸命で、料理も得意。折しも、息子の自立を心底願う母親に突如家出され、家事もままならず途方に暮れていた春田は、牧に同居を提案。早速引っ越してきた牧の“女子力”に、春田は感動する。ある日、春田は黒澤に呼び出される。やけにムーディーな待ち合わせ場所で待っていたのは、バラの花束を持った黒澤だった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
仮面ライダービルド〔49・終〕 ビルドが創る明日

10年前、惑星探査船が火星から持ち帰った謎の箱「パンドラボックス」から放出されたエネルギーにより、日本は東都、北都、西都の3つに分割されてしまった。謎の生命体「スマッシュ」が暗躍する東都の街で、記憶喪失の天才物理学者が仮面ライダービルドとして人々を守るために戦っていた。平成仮面ライダーシリーズの第19作。原作:石ノ森章太郎(2017年9月3日~2018年8月26日放送、全49回)◆最終回。龍我(赤楚衛二)が「エボルトの遺伝子を持つ自分が一緒に滅びるべきだ」と、エボルトとともに上空の光の裂け目へと飛び立ってしまった。龍我を助けようと、戦兎(犬飼貴丈)は自らを犠牲にする覚悟でビルドラビットラビットに変身し、光の裂け目へと飛び込んでいく。荒涼とした世界が広がる裂け目の内部で龍我を発見したビルドだったが、それは龍我の擬態で、すでにエボルトが龍我を吸収してしまっていた。エボルトを倒さなければエネルギーは放出されず、二つの世界は消滅してしまう。戦兎は「新世界を必ず創る!」と果敢に立ち向かう。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組