テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

火曜ドラマ 中学聖日記〔11・終〕

番組ID
215381
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年12月18日(火)22:00~23:07
時間(分)
57
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、ドリマックス・テレビジョン
出演者
スタッフ
原作:かわかみじゅんこ、脚本:金子ありさ、音楽:小瀬村晶、音楽:信澤宣明、主題歌:Uru、撮影:関毅、撮影:大谷英樹、撮影:小川信也、撮影:草間巧、映像:青木孝憲、撮影助手:早島将弘、撮影助手:阿部太地郎、照明:風間大介、照明:鈴木博文、照明:清水領、照明:及川大介、照明:根岸かんな、音声:小島一宏、音声:平井秀知、音声:井村優祐、音声:北野莉那、音声:宮良梨奈、編集:森本大輔、ライン編集:板部浩章、編集:吉田沙織(予告)、MA:右田安昌、MA:芝岡亜紗美、サウンドデザイン:石井和之、音響効果:猪俣泰史、音響効果:櫻井陽子、音楽コーディネーター:溝口大悟、音楽コーディネーター:久世烈、音楽コーディネーター:笹原綾、TM:平木美和、編集デスク:曽根原護、技術デスク:古市修文、技術デスク:木部伸一郎、デスク:村上一郎(スタジオ)、その他:樋下田健一(台本印刷)、美術プロデューサー:岡嶋宏明、デザイン:岡嶋宏明、美術プロデューサー:坂根洋子、美術プロデューサー:平野娑一、美術制作:串岡良太郎、美術制作:保田大介、装飾:須田寛之、装飾:佐々木夏美、装飾:川本惠保、装置:藤満達郎、装置:卜部徹夫、操作:星野大(大道具)、衣装:西原有美、衣装:酒井愛佳、スタイリスト:藤井享子、スタイリスト:斉藤悠子、ヘアメイク:村田美代子、ヘアメイク:百地優里子、ヘアメイク:林美穂、車両:中村隆志、車両:鈴木由紀子、車両:池田貴哉、車両:中村聡、車両:雨谷智規、監修:尾﨑祐司(警察)、監修:國松崇(法律)、指導:山本昌督(医療)、指導:山浦ゆか(医療)、ことば指導:ブンシリ(タイ語)、宣伝:益田千愛(番組)、宣伝:伊藤隆大(番組)、宣伝:中本真理子(広告)、宣伝:星奈津美(広告)、スチール:野田達也、メイキング:長谷川浩平、HP:林知子、HP:高井真未(デザイン)、ライセンス:柳岡舞子、ライセンス:奥本恵巳、編成:橋本孝、編成:渡瀬暁彦、演出補:鳥居加奈、演出補:木下大樹、演出補:冨田優聖、演出補:天宮沙恵子、プロデューサー補:塩村香里、プロデューサー補:半田悠理、制作担当:鷺山伸人、制作担当:大蔵穣、制作主任:中村哲、制作主任:植田知弘、制作進行:中里隆之、制作進行:狩野修吾、制作進行:室谷甫、記録:根本純、記録:浦川友紀、デスク:長野真由美、演出スタッフ:塚原あゆ子、演出スタッフ:坪井敏雄、演出スタッフ:府川亮介、プロデューサー:新井順子、演出:竹村謙太郎
概要
勤務先の学校で出会った不思議な魅力を持つ10歳年下の中学生に心惹かれていく女教師の“禁断の恋”を、儚くも美しく描くヒューマンラブストーリー。原作:かわかみじゅんこ、脚本:金子ありさ(2018年10月9日~12月18日放送、全11回)◆最終回。「未成年者誘拐罪の疑い」で警察署に連行された聖(有村架純)。一緒にいた晶(水上恒司)も取調べを受け、聖をかばう主張を続けるが、未成年ゆえに相手にされない。ようやく解放された後も、晶は愛子(夏川結衣)に携帯電話を取り上げられ、聖の連絡先を消されてしまう。一方、全てを失い、厳しい現実を突きつけられた聖は、募る晶への想いを胸に秘め、ある答えを出す。それぞれが選ぶ道、“禁断の恋”の結末は。

同じ年代の公開番組

FBCスペシャル2018 凍結66時間 ~繰り返される立ち往生~

2018年2月5日夜、福井県は大雪に襲われた。福井市では積雪が147センチまで増え、昭和56年(1981)の「56豪雪」以来、37年ぶりの記録的な大雪となった。この大雪で福井県の動脈、国道8号ではトラックのスタックが相次いで発生し、最大で1500台が立ち往生する緊急事態となった。陸上自衛隊は3日にわたり救出活動を続け、国道のマヒはようやく解消したが、12人が犠牲となった。大雪による立ち往生は避けることができないのか。今回の立ち往生には、スタックしたほとんどのトラックがチェーンをつけていなかったという共通点があった。また、高速道路と国道で異なる降雪予測を行うなど、道路管理者間で連携が取れていなかったことも判明した。番組では、立ち往生に巻き込まれたドライバーや、救出活動にあたった陸上自衛隊の証言、さらには道路管理者、国の除雪体制の計画づくりに関わった専門家のインタビューなどを交えて、今回の大動脈のマヒを検証するとともに、37年ぶりの記録的な大雪が現代社会に突き付けた教訓を探った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組