テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

火曜ドラマ G線上のあなたと私〔1〕 私には何もない

番組ID
215468
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年10月15日(火)22:00~23:12
時間(分)
61
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSスパークル
出演者
スタッフ
監修:中澤暁雄(医療)、指導:カラサワイサオ(アクション)、原作:いくえみ綾、脚本:安達奈緒子、音楽:末廣健一郎、音楽:MAYUKO、主題歌:緑黄色社会、撮影:伊澤昭彦、撮影:寺田将人、映像:沖田祐貴、照明:赤羽洋介、音声:杉村賢太郎、編集:松尾茂樹、編集:和田典子、選曲:稲川壮、音響効果:亀森素子、MA:川口俊、音楽コーディネーター:久世烈、CG:中村淳、編集:井田久美子(オープニング)、TM:平木美和、美術プロデューサー:岡嶋宏明、デザイン:串岡良太郎、美術制作:藤本祐基、装飾:酒井善弘、装置:工藤健太郎、衣装:西原有美、スタイリスト:外山由香里、ヘアメイク:斎藤恵理子、ヘアメイク:林美穂、ヘアメイク:佐藤郁江、ヘアメイク:岩根あやの、指導:上地芙実(バイオリン)、監修:上地芙美(バイオリン)、監修:秋久知美(バイオリン教室)、協力:青木沙也果(ピアノ)、編成:松本友香、その他:星奈津美(広告)、宣伝:松村紗仁子、宣伝:小谷有美、スチール:渡辺富雄、Web:林知子、Web:八木あゆか(デザイナー)、ライセンス:六車美恵、その他:大谷裕(ドラナビ)、演出補:坂上卓哉、演出補:渡部篤史、制作担当:吉田智、スケジュール:原田健太郎、プロデューサー補:岩崎愛奈、記録:福寿香里、デスク:大本澪、チーフプロデューサー:磯山晶、プロデューサー:佐藤敦司、演出:金子文紀
概要
「大人のバイオリン教室」で出会った、年齢も立場もバラバラな3人の男女の日常に起きるほんの些細な出来事が織りなす、奇跡のハーモニー。原作:いくえみ綾、脚本:安達奈緒子。(2019年10月15日~12月17日放送、全10回)◆第1回「私には何もない」。小暮也映子(波瑠)は寿退社間近に婚約者から婚約破棄を告げられる。放心状態でフラフラと立ち寄ったショッピングモールで「G線上のアリア」の生演奏を耳にしたのをきっかけに、大人のバイオリン教室に通い始める。教室で同じクラスになったのはイマドキの大学生・加瀬理人(中川大志)と主婦の北河幸恵(松下由樹)。講師の久住眞於(桜井ユキ)の元、ともに練習に励み、徐々に仲良くなる3人だったが、ある日、理人と眞於の間にある関係があることを知る。

同じ年代の公開番組

仙台放送報道特番 その壁が守るもの ~宮城・240kmの防潮堤~

東日本大震災後の防潮堤整備は、国の基準のもと県が主体となり進められている。しかし「震災時の津波よりも高台に住宅地を作ったのにこれ以上何を守るのか」、「防潮堤ではなく避難道で十分。海と生活を隔てることは我々の文化の否定だ」と訴える住民の声もある。一方、県知事は「憎まれ役になっても、後年評価されるようにしたかった」と思いを語る。防潮堤整備をした街はどうなっているのか。北海道奥尻島は1993年の北海道南西沖地震で甚大な津波被害を受け、14kmにわたり防潮堤を建設した。高さ10mを超える防潮堤に反対もあったが、今では多くの住民が受け入れていた。しかし人口減少と高齢化で町の収入も減り、防潮堤整備は後回しの現状がある。将来、津波被害が予測されている町はどのような対策を行っているのか。徳島県美波町では「事前復興計画」(被災を前提に被災した後の街づくりを考えるという前例のない取り組みの策定)が進められており、住民たちは、被災しても「防潮堤の建設はしない」と計画の中に盛り込んでいた…。 


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
Gift ~発達障害のアーティストGOMA~

サインペン1本で、緻密かつ大胆な画を描く新進気鋭のアーティストGOMA(32歳)。秋田県の美術大学在学中にスプレーアートで海外から評価され、強烈な個性のサインペン画で注目されている。精力的に作品を生み出す彼だが、生まれつき二つの障害を持っている。読字障害ディスレクシアと、発達障害ADHDだ。文字が図形や記号に見えてしまう読字障害だが、印刷した文字は読めなくても、PCやスマホ画面の電子文字は解読できる。幼少期はADHDのために感情をコントロールできず周囲とぶつかり続けた。二つの障害と向き合い、受け入れ、生き方を模索し続ける日々を過ごす。そんな彼に新たな仕事のオファーがやってきた。桜の名所・弘前に、満開の桜のオブジェを製作するというものだ。生の木を切って作り始めるが、雪解け水を含んだ木は思い通りにならずに苦労する。製作が行き詰まる中、文字が読めない彼が、文字を絵として捉え“書”を描くことも。彼の頭の中に文字はどんなふうに映っているのか。他の人とは違うモノ見え方に誇りを持ち、誰にも真似できない表現を生み出すアーティストGOMAを追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組