テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

BS1スペシャル 福島タイムラプス 震災7年目の映像詩

番組ID
215669
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年03月11日(日)22:00~23:49
時間(分)
99
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエデュケーショナル
出演者
語り:葵わかな
スタッフ
撮影:清水大輔(タイムラプス)、資料:清水唯弘(提供)、撮影:岡野崇、撮影:駒形明子、音声:類家翔、音声:山田謙一、映像技術:一ノ瀬勝、音響効果:田中啓子、編集:荊尾明子、取材:相子貴浩、ディレクター:藤村奈保子、制作統括:田島徹、制作統括:鵜川陽一
概要
福島県出身の映像作家が故郷の風景を撮影した「タイムラプス」(連続撮影した写真をつないで動画にする技法)が今、静かな反響を呼んでいる。撮影したのは清水大輔さん(41歳)。福島の美しさは失われていない、今までにない美しい映像で福島を伝えたい、と語る。清水さんは、一年にわたり福島県各地を訪ね歩き、震災から7年たった故郷の風景の“今”を撮影していく。かつてのふるさとの姿は失われ、人々の心の傷は今なお消えない。傷ついた風景の向こうにどんな再生への光が見えてくるのか。タイムラプスならではの映像美で、再生への道を歩む福島の姿を伝える。
受賞歴
ATP賞(第34回ドキュメンタリー部門優秀賞)

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’18 泣き寝入り… ~犯罪被害と賠償金の行方~

関西地方に住む55歳の男性は9年前、出張先の愛知県で傷害事件に巻き込まれ、脳の半分が欠損するという重大な後遺症を負い、記憶障害と左半身麻痺に苦しんでいる。通信関係の工事業を営んでいたが、事件後は廃業を余儀なくされた。無収入となり障害者手当などで細々と生活している。今一番恐れているのは「時間の経過」だ。というのも、民事裁判によって加害者に1億6千万円の賠償命令が言い渡されたものの、相手からは一円も支払われないまま、あと2年半で10年という「消滅時効」を迎えるからだ。その瞬間、判決文は、ただの不良債権になる。当時34歳の加害者はすでに出所しているはずだが行方は分からない。報道で伝えられるのは、事件の犯人が逮捕され、裁判で判決が言い渡されるまでがほとんどだ。しかし、「その後」こそが、遺族・被害者にとって、真の苦悩の始まりだ。被告が法廷で口にする「一生かけて償います」という謝罪の言葉は、いとも簡単に裏切られ、判決で言い渡された賠償金は、7割の人が受け取っていないという。後を絶たない賠償金不払いの現実に国や弁護士会はようやく動き始めた。事件後の賠償金を巡る償いの実態に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組