テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

2分30秒にかける青春! ~チアリーディング日本選手権~ JAPAN CUP 2018 後編

番組ID
215718
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年09月30日(日)23:00~23:49
時間(分)
49
ジャンル
directions_bikeスポーツ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ、東北新社
出演者
ナレーション:飯豊まりえ
スタッフ
撮影:星野伸男、音声:三上雅梓、音響効果:丸山善之、編集:大海宏介、ディレクター:深田聖介、プロデューサー:高城秀彦、制作統括:石上滋基、制作統括:横大路順一
概要
高校生の頂点を目指す若きチアリーダーたちのひと夏の青春。涙と笑顔に溢れた熱き戦いを描く。◆後編。JAPAN CUP 2018チアリーディング日本選手権大会の高等学校部門、決勝戦当日。たった2分30秒という短い時間に自分たちの全てを出し切るため、各校は準備を進めていた。8連覇を目指す絶対王者・箕面自由学園高等学校は、0.5点にこだわり、ギリギリまで練習を続ける。一方、梅花高等学校は打倒箕面を掲げ、見事に予選を1位通過したが、直前の練習では、技が決まらないまま、練習時間が終了していまう。関東勢として久々の優勝を目指す千葉明徳高等学校は、決勝の会場を下見し、本番に向けて気持ちを高めていく。そして迎えた決勝戦。若きチアリーダーたちは、それぞれの思いを胸に決勝の舞台に駆け出していく。

同じ年代の公開番組

山懐に抱かれて

岩手県で山を切り開き、「山地酪農」に取り組んできた吉塚さん一家を24年にわたり取材したドキュメンタリー。◆千葉県市川市出身の吉塚公雄さん(67歳)は、東京農業大学在学中に猶原恭爾博士が提唱した「山地酪農」を知った。夏も冬も牛を山に放ち、シバと自前の牧草で牛を育てる、自然に近い酪農だ。森林を活用した循環型農業に魅せられた吉塚さんは、牧場開拓のため岩手県田野畑村に移り住んだ。夜も明けぬうちから働いて、木を切り倒し、牛を放ち、シバを一本一本植える暮らし。採れる牛乳は安全で安心だが少量しか採れず、貧しい生活が続く。吉塚さんはプライベート牛乳の製造、販売に挑戦し、食への不安が高まる中、山地酪農の牛乳は順調に売上を伸ばすことに成功する。子どもたちの成長につれ、頑固な公雄さんと農場経営について対立もあったが、牧場経営は長男の公太郎さん、牛乳販売は三男の純平さんが受け継ぎ、公雄さんの夢だったチーズなどの乳製品作りは四男の雄志さんが実現した。今は孫たちも牧場を手伝い始め、吉塚さんが自らの人生を掛けてきた「山地酪農」は親から子に、そして孫たちに受け継がれている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組