テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ローカル魂 寅ちゃんと6年1組農業部

番組ID
215928
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年04月01日(水)19:00~19:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビユー山形(TUY)
製作者
テレビユー山形(TUY)
制作社
テレビユー山形(TUY)
出演者
ナレーション:マリリン山田
スタッフ
撮影:菅野真央、撮影:星川翔、撮影:植松研太郎、撮影:渡邊拓磨、CG:菅原朋宏、CG:高橋満、音響効果:塩谷弘樹、MA:木村俊之、ディレクター:吉田拓生、プロデューサー:佐藤義亀、プロデューサー:青山弘之
概要
真っ赤な帽子に真っ赤なTシャツ。背中に書かれた「初代葱師」の文字。清水寅(つよし)、38歳。職業、葱師。彼が作る葱は、糖度22.5度を記録。葱師・清水寅にしか作れない“果物より甘く太くて柔らかい”極上の葱。こだわりの農業をする清水氏には、減っていく農業人口に歯止めをかけたい、そのためには農業をもっと知ってもらいたいという強い思いがある。昨年、天童市の寺津小学校6年生と農業部を作り、児童たちと農業に取り組む活動を始めた。種蒔き・定植・栽培・収穫、そして販売とすべて児童たちの自主性に任せ完結させる。初めて本格的な農業に取り組む6年生の児童は、農業をどう感じてくれるのか。単に学校行事で終わってしまうのか。それとも本気で取り組んでくれるのか。山形から日本の農業を変えたいと思うネギ農家と、本気で農業に取り組もうとする小学6年生19名の農業密着ドキュメント。

同じ年代の公開番組

74例目と呼ばれて ~“3密”を導き出したクラスター~

新型コロナウイルスの猛威に覆われる道内。感染が確認された人はすでに500人に達しようとしていて、死者も23人を数える(2020年4月21日現在)。「感染拡大を何とか食い止めたい。そのためになるなら」と一人の元感染者の男性がカメラの前で語った。実は男性は2月に道内で開催された展示会の参加者が多数罹患した「展示会クラスター」の患者の一人だった。症状、闘病生活、そして周囲からの偏見。感染者集団・クラスターの感染経路とともにその実像を分析し続けているのが厚生労働省のクラスター対策班であり、ここには北海道大学大学院の西浦博教授も名を連ねる。展示会クラスターの徹底解明に挑んだ結果、新型コロナウイルスの感染対策として「密接」「密集」「密閉」、いわゆる「3密」を避けなければならない、という知見を得たという。この発表と周知により、北海道民のみならず、日本国民の行動変容を促すことにつながり今に至っている。自らの言葉で感染拡大防止を訴える元感染者の男性、その男性らの苦しみの過程にあったクラスターの分析とその果てに得られた「3密」、そしてその危険性。新型コロナウイルスをめぐるそれぞれの闘いが、行動変容を求められる一人一人に問いかける。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
テレメンタリー2020 一命をとりとめた後に “見えない障害”と向き合う

2019年7月、福岡市在住の深町伊久美さん(48歳)は高速道路で運転中に脳出血に襲われ、ガードレールに激突した。その一部始終をドライブレコーダーが記録していた。この日から彼女の生きる世界は大きく変わってしまう。一命を取り留め、手足の麻痺などは残らなかったものの、「視野の左半分が認識できない」「いつもぼんやりする」などの後遺症が残った。診断は「高次脳機能障害」だった。日常生活に支障があるにも関わらず一見すると分かりにくいため“見えない障害”と呼ばれ、全国で約50万人いると言われている。深町さんがリハビリ中に立てた目標は、地元のマラソン大会に出場すること。視野に障害を抱える深町さんにとって走ることは健常者とは比べ物にならないほど恐怖を伴う。それでも、この障害に向き合うため家族や友人らに支えられながら挑戦を続ける。番組では深町さんの挑戦を通して、理解されにくい「高次脳機能障害」の特性やメカニズムについて伝えるとともに、先進の治療やリハビリ、国の政策などを取材し、医療、福祉的な面からもこの障害をめぐる支援の課題を探る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組