テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2020 “3.11”を忘れない81 憂いの海 ―処理水の行方―

番組ID
215938
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年11月21日(土)13:00~13:30
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島放送(KFB)
製作者
福島放送(KFB)
制作社
福島放送(KFB)
出演者
ナレーション:笠置わか菜
スタッフ
撮影:渡辺淳、編集:湯峯隆一、題字:片野尚美、テロップ:金成幸映、MA:須佐文、音響効果:番匠祐司、ディレクター:斎藤裕樹、チーフディレクター:菅野喬、プロデューサー:中山一樹
概要
東京電力福島第一原発で日々増え続ける、ALPS処理水。原発事故で溶け落ちた核燃料を冷やすことで高濃度の放射性物質を含んだ汚染水が生まれ、それを浄化してできたのが処理水だ。浄化処理ではトリチウムという放射性物質を取り除くことはできないが、その物質が人体に及ぼす影響は微弱で、世界各国の原発でもトリチウムを含んだ水は発生し海に排出されている。しかし、福島第一原発からの排出となると違う。「元汚染水」というイメージがつき、海に流すことに大きな懸念が出ている。流されて困るのは漁業者。しかし、処理水を溜めるタンクは設置に限界があり、いつまでも溜めることはできないとの声も上がっている。処理水は一体、どうなるのか。

同じ年代の公開番組

映像’20 映像シリーズ40年 関西発・真夜中のドキュメンタリズム

1980年4月に「映像80」としてスタートした、毎日放送の報道キュメンタリー番組「映像シリーズ」。このシリーズは戦争、障害、差別、労働、教育、外国人、貧困・格差、えん罪など、様々なテーマで、40年にわたり、人や社会のありようを映像に切り取って、視聴者に伝え、問いかけてきた。毎月、最終日曜日の深夜24時50分から放送が始まる。放送に至るまでには、およそ3か月間の取材と、2週間の編集などの作業があり、多くの人間の手により番組がカタチ作られていく。しかし、視聴者からは「いい番組だから、人が起きている時間に放送してほしい」とよく言われる。なぜ、真夜中の放送なのか。商業主義や視聴率の影響もあるだろうが、そこにテレビジャーナリズムの後退を見て取る向きもある。番組では、いま、テレビ業界での報道ドキュメンタリー番組の位置づけについて、局の編成の担当者、広告代理店やメディア研究家に話を聞く。また、関西ローカルでドキュメンタリーを作り続ける意味、中央集権化したテレビ産業の中でのローカル・ドキュメンタリー番組のあり方について、同じ関西ローカルのライバル局の報道ドキュメンタリー番組制作者や、他エリアのドキュメンタリー番組制作者にも話を聞く。東日本大震災、コロナウイルスの感染拡大など、最近10年間だけをとっても、後世まで残るような大きな出来事が起きる度、「映像シリーズ」は現場に足を運び、関西ローカルの視点から番組を制作し、放送してきた。番組では、40年間にわたって放送した番組の数々についても、ダイジェストで紹介していく。「なぜ、番組が40年も続いているのか」という素朴な疑問を起点に、「関西発・真夜中のドキュメンタリズム」の素顔を明らかにしていく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組