テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ヴィレヴァン!2 七人のお侍編〔3〕 『敵は個人主義にあり!』の回

番組ID
215992
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年11月17日(火)00:53~01:25
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、コギトワークス
出演者
スタッフ
脚本:いながききよたか、音楽:出羽良彰、主題歌:忘れらんねえよ、ラインプロデューサー:稲垣隆治、撮影:鈴木靖之、照明:森紀博、録音:川本七平、美術:平井淳郎、美術:武田俊介、装飾:大谷直樹、スタイリスト:稲田涼子、ヘアメイク:相川裕美、編集:平川正治、ビジュアル:中島賢二(プロデュース)、タイトル:渡部康成(オープニング)、ビジュアル:森敬太、題字:西尾雄太、イラスト:師岡とおる、演出助手:山口智誠、演出助手:青木優太、撮影助手:加納元貴、撮影助手:田中慎也、制作主任:香川春人、メイキング:橋本英樹、制作進行:宮司侑佑、車両:田中昇、デスク:園部恵理子、指導:上鈴木タカヒロ(ラップ)、指導:上鈴木伯周(ラップ)、ライン編集:浅沼美奈子、MA:高橋昌之、編成:木山亮平、編成:内藤万友美、ライツ:吉田康子、HP:松本裕香、協力:加藤祐貴、協力:立山龍廣、協力:小林弘典、協力:吉田佑生、協力:上林裕也、協力:宮嶋佐知子、協力:大内暢玲、チーフプロデューサー:高橋孝太、チーフプロデューサー:太田雅人、プロデューサー:松岡達矢、プロデューサー:後藤庸介、監督:船谷純矢
概要
名古屋発祥で、遊べる本屋がキーワードの「ヴィレッジヴァンガード」、通称「ヴィレヴァン」。偶然ヴィレヴァンで働くことになったある青年と仲間たちの刺激的な青春の日々を、ヴィレヴァン愛に溢れたキャストが送るサブカル満載のドラマのシーズン2。脚本:いながききよたか。(2020年11月3日~12月1日放送、全5回)◆第3回「『敵は個人主義にあり!』の回」。店長代理の杉下(岡山天音)は、防災担当者としてアパレルのギャル店員(大場美奈)とペアを組まされる。しかし、彼女は意味不明なギャル語と奔放な性格で、杉下を翻弄する。にわかアニメファンのギャルに苛立ちをつのらせ、意思疎通に苦しむ杉下は、正真正銘のアニメオタク・今中(最上もが)に助けを求める。沸き立つ歓声の中、アニメオタク魂をぶつけ合う“ラップバトル”の火蓋が切られる。

同じ年代の公開番組

イチオシ!!スペシャル 宇梶剛士と土屋まりの鉄道で行こう!ぐるり噴火湾 絶景&絶品探しの旅

俳優・宇梶剛士とHTB土屋まりアナウンサーは、翌月オープンするウポポイの最寄り駅、白老から、噴火湾をぐるりと巡りながら絶景や絶品を探す旅に。ゴールは山奥にたたずむ秘湯。土屋アナの案内で、途中下車しながら知られざるマチの魅力に触れていく。登別の温泉街では名物のB級グルメを堪能。室蘭ではマチを知りつくした地元のFM局に立ち寄り、パーソナリティから「や」が付く2つの絶景と絶品を教えてもらう。その「や」を求めて土屋アナは山の上にある展望台へ。あまりの寒さについボヤキが。一方の宇梶は絶品の「や」でゴキゲンに。豊浦町では「ほ」がつく名産品を使った世界選手権が例年行われていることを聞き、2人は対決することに。その「ほ」がつく美味しい海産物を使った料理の味に感動。旅はいよいよ終盤へ。2人は二つの海に挟まれた道南のあのマチへ。そこで見た絶景はまるで異国の地にやってきたような気持ちにさせてくれる。そしてゴールとなる山奥の秘湯へ。湯につかって宇梶剛士は旅の醍醐味を熱く語る。


groups芸能・バラエティーtvテレビ番組
ytvドキュメント パパって呼んで… 女の子の難病 レット症候群に薬を

大阪に住む谷岡哲次さんは、工務店に勤務する営業マンである。妻の陽子さんと長男の3人に、新たな家族が増えたのは2008年のこと。目の大きな笑顔の可愛い女の子に、「紗帆(さほ)」と名付けた。しかし、生後半年頃に異変に気付き、2歳半の時に神経性の難治性疾患「レット症候群」だと診断された。この病は女の子だけに発症し、言語・運動能力に遅れが見られる進行性の難病で、常に手をもんだり、手を口にいれたりするのが特徴である。1万人から1万5千人に1人が発症するとされている。紗帆さんは12歳になるが、立つことも、言葉を話すこともできない。「この病気になった娘を不幸な一人ととるのか、社会を変えるために生まれてきた一人だと考えるのか」、谷岡さんは後者を選択し、10年前にNPO「レット症候群支援機構」を立ち上げ、患者家族の支援や治療薬の開発、承認を後押しする活動を行っている。谷岡さんたちのように、患者団体が寄付を集め、資金面で研究者を支援するという活動には前例がない。谷岡さんの願いはただひとつ。「いつの日か紗帆に、“パパ”と呼んでほしい」。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組