テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔300〕 ロイヤル・チトワン国立公園 ネパール

番組ID
216140
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年05月12日(日)23:30~23:59
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:水戸豊野、構成:河野英輔、テーマ音楽:鳥山雄司、撮影:矢口信男、VE:藤村宗信、撮影助手:北川謙二、編集:金子数生、EED:今田久子、MA:中村和弘、音響効果:牛腸正二郎、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:細谷京古、AD:吉峰香美、コーディネーター:田近真知子、協力:藤田潔、ディレクター:河野英輔、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
ネパールとインドの国境付近に広がるタライ平原。ここは当時ネパールを統治していたラナ王国の王室専用の狩猟地だったことに加え、マラリアが蔓延していたため、20世紀半ばまで耕地化されることなく、ベンガルトラやインドサイなどの大型動物が暮らせる環境が保たれていた。この貴重な動物たちを守るために誕生したロイヤル・チトワン国立公園は、1984年世界遺産に登録された。◆絶滅危惧種のインドサイは、現在ではインドのカジランガ国立公園とロイヤル・チトワン国立公園を除けばほとんど生息場所がない。1950年代以降の耕地開拓で、生息場所を狭められ、一時300頭にまで減ったが、国立公園制定後、順調に回復し、2002年現在で約600頭となっている。しかし、角を目当てとする密猟が絶えず、依然絶滅の危機から免れていない。一方同じく絶滅危惧種のベンガルトラは、国立公園制定当時には60頭前後にまで減少。現在も100頭ほどにしか個体数は回復していない。生存率が低いことと、虎骨を目当てとした密猟が続いていることが、個体数を増やす上での障害となっている。

同じ年代の公開番組