テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマ9 ナイルパーチの女子会〔8・終〕

番組ID
216239
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年03月30日(火)21:00~21:55
時間(分)
45
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
BSテレビ東京(BSジャパン)
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、C&Iエンタテインメント
出演者
スタッフ
原作:柚木麻子、脚本:横田理恵、撮影:戸田義久、照明:中村晋平、録音:吉田憲義、美術:後藤レイコ 、装飾:三好理沙、装飾:下村沙愛、装飾:副島陽美、スタイリスト:望月恵、ヘアメイク:澤田久美子、編集:佐々木弥生、記録:西岡智子、助監督:関根淳、制作担当:金子拓也、助監督:青木敏邦、助監督:谷川恵一、撮影助手:猪本太久麿、撮影助手:林遥南、制作主任:秋山広輔、制作進行:佐藤春菜、制作:加文字義明(車輌)、照明:田村文彦(車輌)、VFX:佐藤正晃、画面:横地広海知(制作)、音響効果:廣中桃李、選曲:菊地智敦、スタジオ:森史夏(技術)、カラーグレーディング:関谷和久、ライン編集:原みさほ、ライン編集:菅原彩花、構成:石本順也、宣伝:渡辺聖子、宣伝:安藤夏実、HP:道本ミユキ、コンテンツビジネス:清水俊雄、コンテンツビジネス:山口哲史、コンテンツビジネス:藤井隆史、デスク:宮崎彩、音楽:フジモトヨシタカ、主題歌:ロザリーナ、ラインプロデューサー:鈴木嘉弘、協力プロデューサー:松岡周作、AP:木下真梨子、プロデューサー補:佐藤瞳、プロデューサー:戸石紀子、プロデューサー:田中美幸、監督:瀧悠輔
概要
「女友達がいない」というコンプレックスを抱えるキャリアウーマンの主人公と、主人公が心酔するSNS日記の作者である専業主婦が女友達となる。しかし、2人の関係は思わぬ方向へ進んでいく…。(2021年1月30日~3月20日放送、全8回)◆最終回。最後に会った日から、一切連絡を取っていない栄利子(水川あさみ)と翔子(山田真歩)。栄利子は、杉下(淵上泰史)と真織(小池里奈)を巻き込んだ壮絶な修羅場を迎え、翔子もまた、賢介(篠原篤)とうまくいかず実家に戻ることに。他人と触れ合うことでしか自分を確かめる術がないがために、他人に執着し、大切なものを失った2人は、少しずつ自身が抱える問題と向き合い始める。そして、最後に2人が選んだそれぞれの道とは…。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(2021年ドラマ番組優秀)

同じ年代の公開番組

静岡発そこ知り 世界へ発信!しずおかの天ぷら

日本最高峰の天ぷら屋が静岡にある。その名は、「成生(なるせ)」。店主の志村さんは、大学卒業後、サーフィンをしたくてオーストラリアへ。そこで皿洗いのアルバイトを始めたことがきっかけで料理の道に入った。帰国後、焼津の割烹料理屋で修業し、そこで天ぷらの奥深さを知り、2007年に自分の店をオープンした。最初はうまくいかず、仕入れすらできなくなることもあった。その時励ましてくれたのが、焼津のサスエ前田魚店の5代目・前田尚毅さん。地元の食材にこだわって2人でメニューを考えていき、今や県外の美食家たちがこぞって訪れる天ぷら屋に成長した。川崎出身の志村さんは、東京への進出を考えていた時もあったが、静岡への恩返しの意味で移転先は同じ静岡に決断した。番組では、新生「てんぷら成生」のオープンまで密着。新店舗では徳川家康にちなんだ新メニューを出そうとしていた。果たして日本が誇る天ぷら職人と魚屋がどんなメニューを作り出すのか。試行錯誤を繰り返して、完成するまでにも迫る。静岡を誰よりも愛する男・志村剛生が生み出す、静岡でしか食べることができない天ぷらとは。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
映像’21 新発見の価値 ~研究の対価を問う理由~

2018年、京都大学の本庶佑特別教授(79歳)は「がん免疫治療法の発見」でノーベル医学生理学賞を受賞した。免疫を強くする方法ではなく、免疫細胞にブレーキ機能があることを発見し、このブレーキを外してがんを攻撃する治療薬を完成させたのだ。薬の開発には小野薬品と米大手製薬会社と共に進め、2014年「オプジーボ」が誕生。産学連携の成功例と誰しもが思ったが、本庶教授は2019年小野薬品に対し訴訟も辞さない考えを示した。その理由は「特許料率の設定の低さ」だ。1992年「オプジーボ」の元となる分子を発見し、がん治療に応用できないか製薬会社を模索するなか、2006年に小野薬品と特許契約を結んだ。当時、日本では研究者の知的財産を守る専門家も少なく、企業と取り交わす特許料率は極めて低かったという。その後、特許料率の引き上げの交渉を進めるなか「オプジーボ」に酷似した薬を別の大手製薬会社が販売を始め、企業間の法廷争いになった。小野薬品は本庶教授に裁判協力を依頼。裁判の結果が出た際には小野薬品が得られた成果配分の40%を求め、了承を得て出廷し証言したという。裁判は小野薬品側の勝訴的和解に終わったが、後に示された配分の料率は1%だったと訴える。その後、小野薬品は特許料と配分の引き上げの代わりに300億円を京都大学に寄付する提案をしてきたが、合意には至らなかった。「研究の対価が正当に支払われていれば1000億円にのぼる」と本庶教授の担当弁護士は指摘する。本庶教授は研究者が得た成果は正当な対価として還元されるべきだと訴える。裁判という強硬手段に出た背景には、基礎研究者を守りたいという思いがある。がん医療を変えた免疫治療の開発者が新たに投じる一石の行方を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組