テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ラブ・グリーンスペシャル コロナ禍の広島 この川をずっとゆけば

番組ID
216278
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年06月14日(日)13:54~14:54
時間(分)
51
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
中国放送(RCC)
製作者
中国放送(RCC)
制作社
中国放送(RCC)、RCCフロンティア
出演者
語り:中根夕希
スタッフ
ライン編集:越智和寛、MA:平岡佑大、デザイン:吉村加奈、撮影:的場泰平、ディレクター:山本和宏、プロデューサー:高山英幸、プロデューサー:出雲志帆、プロデューサー:高重剛、プロデューサー:和田浩司
概要
2020年5月14日、緊急事態宣言が解除された広島市。しかし、外出自粛中のため街を歩く人は少ない。6つの川が流れる広島の町の川辺には、行く場のない人たちが集まっていた。平和公園を清掃するボランティアの女性、原爆ドームを訪れた近所に住む父子、水上タクシーの運転手、市民ランナー、デリバリーフードの配達員、川沿いの病院で働く看護師、高校球児など、老若男女にインタビューしてコロナ禍の心境を聞いた。

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 世界に誇る日本庭園 ~安来市 足立美術館~ 前編

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆横山大観コレクションで有名な島根県安来市の足立美術館は、庭園の美しさで世界一とも言われ、年間60万人が訪れる。四季折々表情を変える美しい庭園を支え、奮闘する庭師たちの日々を2回にわたって紹介する。◆前編。足立美術館の専属庭師たちは、雨の日も風の日も毎日庭園の手入れに精を出している。夏場、庭師たちは夜明け前から赤松の剪定を行う。赤松の剪定は、古い葉だけを手作業で取り除くため、一本の木に3日掛かる。そのため、800本ある全て赤松の剪定に2ヶ月を要するという。開館30分前になると美術館スタッフ30名も総出で庭掃除を行い、枯山水の砂の上にチリ一つ残さない。さらに庭師たちは美術館の中から来館者の目線で木々を確認し、手入れが必要なところがないかチェックを行う。この世界一美しい庭園には、美術館の創設者である足立全康、そしてすべての美術館のスタッフ、庭師の想いが込められている。


school教育・教養cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組