テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ドキュメント九州 ちょっと変わった老人ホーム

番組ID
216293
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年01月22日(金)15:15~15:45
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ長崎(KTN)
製作者
テレビ長崎(KTN)
制作社
テレビ長崎(KTN)、テレビ西日本(TNC)
出演者
ナレーション:佐藤有華
スタッフ
取材:松永悠作、撮影:松永悠作、編集:松永悠作、取材:増田潤一郎、撮影:黒木誠、MA:須賀雅臣、テーマ音楽:伊東ミキオ、タイトル:原かの香、プロデューサー:鵜木健、プロデューサー:大石久貴
概要
長崎県新上五島町の山奥にある有料老人ホーム「ひろんた村」は、ちょっと変わった老人ホームである。「ひろんた村」では、食を中心とした自給自足生活を目指しており、自分たちで育てた野菜や飼っている豚が、毎日の食事になる。職員だけではなく、入居者にも畑作業や加工品づくりが割り当てられ、それが生きる活力にも繋がっている。「ひろんた村」を運営する歌野さん夫婦は30年前に大阪から新上五島町に移住し、自給自足の生活を行ってきた。そんな歌野さん夫婦は、自給技術を若い人たちに伝える場としてこの「ひろんた村」を作った。日々20代の若者たちが歌野さんから技術を学んでいる。まるで大きな家族のように「ひろんた村」に暮らす人たちを通して、生きることについて改めて考える。

同じ年代の公開番組

子どもたちの緊急事態宣言 ~コロナ禍1年わたしたちの声~

札幌市のりんさんは1年間中学校に行くことができていない。親戚が新型コロナに感染して重症化し、意思疎通も難しくなった状況を見て、人に近づくのが怖くなったからだ。そして、教室の不十分な感染対策を見て不安が増した。北海道教育委員会と札幌市教育委員会に「自主休校」について情報開示請求をしたところ、少なくとも札幌市内には約100人、北海道内では最大5000人の子どもたちが自主休校していたことが分かった。課題となるのは「学びの保障」。1人1台端末は配布されているものの、教育現場ではオンライン授業が進んでいない。そうした中、道内にはオンライン化に踏み切った小学校もある。◆また、深刻な影響を受けたのは少女たちだ。みのりさん(仮名)は父親からの暴言に悩み、ステイホーム期間に頼ったのがSNSだった。そこで出会った人に悩みを聞いてもらっていたが、性的な関係を求められ妊娠。家を出て1人で出産、子育てをすることになった。みのりさんのような少女に対する支援が乏しいことがあり公的な相談窓口の存在は彼女たちにほとんど知られていない。これまでの課題が解決されないまま迎えたコロナ禍。子どもたちに必要な支援は何かを考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組