テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日曜劇場 天国と地獄 ~サイコな2人~〔1〕

番組ID
216399
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年01月17日(日)21:00~22:19
時間(分)
70
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
脚本:森下佳子、主題歌:手嶌葵、音楽:高見優、撮影:須田昌弘、撮影:杉岡克哉、照明:川里一幸、映像:青木孝憲、音声:中山大輔、TM:森哲郎、編集:山口牧子、編集:高池徹、MA:宮崎匡宏、音楽コーディネーター:久世烈、選曲:谷口広紀、音響効果:荒川翔太郎、美術:佐藤風太、美術制作:高橋宏明、装飾:酒井善弘、装置:田中健一、衣装:鳥居竜也、スタイリスト:椎名直子、ヘアメイク:和田奈穂、ヘアメイク:栗原里美、VFX:白倉慶二、VFX:山中雄貴、タイトル画:井田久美子、その他:水野鋭児(モニターグラフィック)、特殊メイク:下畑和秀、スタッフ:高田太郎(奄美大島)、スタッフ:小栗浩輔(奄美大島)、スタッフ:杉浦満俊(奄美大島)、ドローン撮影:川上精一、監修:イシイジロウ(トリック)、監修:尾崎祐司(警察)、指導:鈴木和弘(警察現場)、監修:山崎昭(科学捜査)、監修:小柳智義(創薬・バイオ事業)、監修:鷺山昌多(創薬・特許)、監修:大門良仁(創薬・特許)、監修:水口義昭(医療)、その他:森朗(お天気)、操演:鳴海聡、その他:大谷裕(ナビ)、フード:赤堀博美、漫画:鮎原旬、構成:竹内敦史、宣伝:伊藤隆大、スチール:大竹晶之、HP:南部未帆、Web:山田香織(デザイナー)、ライセンス:六車美恵(事業)、宣伝:藤塚基広(OA)、ディレクター:梅田悟司(コミュニケーション)、アートD:河内貴春、協力プロデューサー:大形美佑葵、演出補:加藤亜希子、演出補:泉正英、制作:中川真吾(管理)、制作担当:植松育巳、制作担当:清藤唯靖、スケジュール:中西正茂、プロデューサー補:阿部早夏子、記録:井坂尚子、デスク:藤田順子、編成:渡瀬暁彦、プロデューサー:渡瀬暁彦、プロデューサー:中島啓介、演出:平川雄一朗
概要
女性刑事とサイコパスな殺人事件の容疑者の魂が入れ替わる。「女から男へ」、「善から悪へ」と人生が逆転した2人の愛と運命が交錯する入れ替わりサスペンスドラマ。脚本:森下佳子。(2021年1月17日~3月21日放送、全10回)◆第1回。刑事の望月彩子(綾瀬はるか)は、正義感が強い努力家だが、おっちょこちょい。思い込んだら一直線で失敗も多いため、周囲からは煙たがられている。ある朝、ギリギリに起床して飛び出し、電車内で自分だけマスクをしていないことに気付く。すると、偶然乗り合わせた男性(高橋一生)から自社製品のサンプルだというマスクを譲り受ける。そんな中、とある殺人事件が発生。彩子は挽回のチャンスと現場へ急ぐ。それは猟奇的殺人で、遺体の口内にパチンコ玉が詰められていた。しかし彩子は現場の惨状に反して、どこか清涼感を感じ、違和感を覚える。帰宅後、彩子は能天気な同居人・渡辺陸(柄本佑)から匂いのない業務用の特殊洗浄剤のことを聞く。製造元の創薬ベンチャー企業、コ・アース社を調べると、社長・日高陽斗は、数日前電車内で彩子にマスクを譲った男だった。

同じ年代の公開番組

ドキュメントy 回天と100人の棺桶

人間魚雷「回天」の基地があった山口県周南市大津島では、毎年3月に小さな慰霊祭が開かれる。回天を搭載した「伊58潜水艦」の元乗組員有志たちが約20年前に始めた。当初は約20人の元乗組員が参加していたが、高齢化と共に年々参加者が減少し、6年前からは2人だけとなった。中村松弥さんと清積勲四郎さんだ。2人は潜水艦から回天特攻作戦の現場を見てきた。回天がどうやって出撃したか、搭乗員が最後にどんな言葉を遺したのか、回天の戦果はどうだったのか、回天の真実を知る数少ない生き証人だ。2018年の慰霊祭には、伊58潜水艦から出撃した回天搭乗員の遺族(弟)が訪れた。兄は回天で敵艦に命中し華々しく散っていったと聞かされていたが、中村さんの記憶とは違っていた。遺族は「戦後70年以上経って、こうしてはっきりと言ってもらえてありがたい」と話した。貴重な生き証人の2人にも老いは襲ってくる。慰霊祭への参加者が中村さんと清積さんだけになったとき、2人は「どちらかが亡くなったら、慰霊祭は終わりにしよう」と約束していた。残った1人に負担が掛かるため、お互いを気遣っての約束だった。そして2020年、ついに1人となった。2016年から取材を続けた中村さんと清積さんを通して、回天の実相に迫り、戦争体験者が背負い続けているものを考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組