テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日曜劇場 天国と地獄 ~サイコな2人~〔6〕

番組ID
216404
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年02月21日(日)21:00~21:54
時間(分)
47
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
脚本:森下佳子、主題歌:手嶌葵、音楽:高見優、撮影:須田昌弘、撮影:杉岡克哉、照明:川里一幸、映像:青木孝憲、音声:土屋年弘、TM:森哲郎、編集:山口牧子、編集:高池徹、MA:宮崎匡宏、音楽コーディネーター:久世烈、選曲:谷口広紀、音響効果:荒川翔太郎、美術:佐藤風太、美術制作:高橋宏明、装飾:酒井善弘、装置:田中健一、衣装:鳥居竜也、スタイリスト:椎名直子、ヘアメイク:和田奈穂、ヘアメイク:栗原里美、VFX:白倉慶二、VFX:山中雄貴、タイトル画:井田久美子、その他:水野鋭児(モニターグラフィック)、スタッフ:高田太郎(奄美大島)、スタッフ:小栗浩輔(奄美大島)、スタッフ:杉浦満俊(奄美大島)、ドローン撮影:川上精一、監修:イシイジロウ(トリック)、監修:尾崎祐司(警察)、監修:山崎昭(科学捜査)、監修:水口義昭、漫画:鮎原旬、その他:森朗(お天気)、その他:大谷裕(ナビ)、ことば指導:川畑和雄(奄美方言)、構成:竹内敦史、宣伝:伊藤隆大、スチール:大竹晶之、HP:南部未帆、ライセンス:六車美恵、宣伝:藤塚基広、ディレクター:梅田悟司(コミュニケーション)、アートD:河内貴春、協力プロデューサー:大形美佑葵、美術プロデューサー:岡本伸吾、演出補:加藤亜希子、演出補:泉正英、制作:中川真吾(管理)、制作担当:植松育巳、制作担当:清藤唯靖、スケジュール:中西正茂、プロデューサー補:阿部早夏子、記録:杉本友美、デスク:藤田順子、編成:渡瀬暁彦、プロデューサー:渡瀬暁彦、プロデューサー:中島啓介、演出:青山貴洋
概要
女性刑事とサイコパスな殺人事件の容疑者の魂が入れ替わる。「女から男へ」、「善から悪へ」と人生が逆転した2人の愛と運命が交錯する入れ替わりサスペンスドラマ。脚本:森下佳子。(2021年1月17日~3月21日放送、全10回)◆第6回。日高(高橋一生)となった彩子(綾瀬はるか)が持ち続けている日高宛のラブレターのような手紙。その手紙の差出人が今回の事件の手がかりになると読んだ彩子は、秘書の樹里(中村ゆり)や妹の優菜(岸井ゆきの)に日高の過去に何か心当たりがないか探りを入れる。その頃河原(北村一輝)は、連続殺人事件の発端となった3年前の事件で証言をした目撃者を問い詰めた結果、怪しい人物に行きつく。一方、八巻(溝端淳平)は賭博罪で逮捕した九十九(中尾明慶)から司法取引を持ち掛けられていた。九十九によると、日高が人を殺す日には共通点があるという。そしてその日を迎え、なんとか殺人を止めようと彩子は陸(柄本佑)に協力を依頼する。

同じ年代の公開番組

ytvドキュメント 天空の城とじいじの桜 ~わが町の“ふたつの宝”を守り継ぐ~

標高354mの山頂に築かれた兵庫県朝来市の「竹田城跡」。秋から初冬にかけて雲海が広がり、空に浮かんでいるように見えることから“天空の城”とも呼ばれている。そして、もう一つ、地元住民が長年大切にしてきた“町の宝”がある。それは“立雲峡の山桜”だ。山桜は日本固有の桜で、立雲峡では1300年もの間、山を彩り続けてきた。昭和初期には3000本が咲き誇り、一日に1万人以上が訪れたが、近年、手入れが行き届かなったことで、本数は10分の1ほどにまで減少してしまった。“町の宝”を次の世代に繋ぐため、立ち上がったのは平均年齢70歳を越える“花咲かじいさん”たち。地元の住民約30人が集い、「立雲峡山桜を守る会」を結成し、保護活動を続けている。守る会では10歳を祝う「2分の1成人式」として、毎年、地元の小学生と共に新たな苗を植樹するなど、「山桜に愛着を持ってもらう」活動に力を入れている。日本の原風景が残る町で、“天空の城“と“山桜”という“ふたつの宝物”を、世代を越えて守り継ぐ人々の姿を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日曜劇場 天国と地獄 ~サイコな2人~〔1〕

女性刑事とサイコパスな殺人事件の容疑者の魂が入れ替わる。「女から男へ」、「善から悪へ」と人生が逆転した2人の愛と運命が交錯する入れ替わりサスペンスドラマ。脚本:森下佳子。(2021年1月17日~3月21日放送、全10回)◆第1回。刑事の望月彩子(綾瀬はるか)は、正義感が強い努力家だが、おっちょこちょい。思い込んだら一直線で失敗も多いため、周囲からは煙たがられている。ある朝、ギリギリに起床して飛び出し、電車内で自分だけマスクをしていないことに気付く。すると、偶然乗り合わせた男性(高橋一生)から自社製品のサンプルだというマスクを譲り受ける。そんな中、とある殺人事件が発生。彩子は挽回のチャンスと現場へ急ぐ。それは猟奇的殺人で、遺体の口内にパチンコ玉が詰められていた。しかし彩子は現場の惨状に反して、どこか清涼感を感じ、違和感を覚える。帰宅後、彩子は能天気な同居人・渡辺陸(柄本佑)から匂いのない業務用の特殊洗浄剤のことを聞く。製造元の創薬ベンチャー企業、コ・アース社を調べると、社長・日高陽斗は、数日前電車内で彩子にマスクを譲った男だった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
墨魂の尽きるまで ~ALSの書道教師が問う、生きること~

大分県立中津北高校の書道教師・渡辺郁靖さん。2019年に徐々に体の自由が利かなくなる難病・ALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断された。明確な治療法は確立されておらず、日に日に体が変化する恐怖と先が見えない不安に襲われる。そんな中、渡辺さんは教え子であるテレビ大分の報道カメラマンに「これからの自分の姿と気持ちを映像に残してほしい」と依頼した。学校では懸命に生徒の指導を続けるが、症状は徐々に進行していき、2020年には断腸の思いで教壇を離れた。37年間の教師生活最後の日、渡辺さんは力を振り絞り、生徒へのメッセージを伝えた。休職後、渡辺さんは家族に支えられながらも闘病生活を続けていた。また家族も変わり果てた父親の姿に複雑な気持ちを抱えながらも目標を持って生きてほしいと支え続けていた。そんな中、渡辺さんの中に、「病気のことを多くの人に知ってもらい、差別や偏見を無くしたい」という思いが芽生え始め、講演活動を始める。難病と向き合い、「墨魂の尽きるまで」生き抜く覚悟を決めた渡辺さんの1年半を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組