テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ひよっこ2 特別編

番組ID
216716
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年06月22日(土)21:00~23:29
時間(分)
149
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
作:岡田惠和、音楽:宮川彬良、主題歌:桑田佳祐、考証:天野隆子(時代風俗)、衣装:宮本茉莉(監修)、衣装:伊藤佐智子(デザイン)、監修:住川啓子(料理)、タイトル:田中達也(ミニチュア制作)、タイトル:森江康太(映像制作)、ことば指導:中澤敦子(茨城)、ことば指導:高柳葉子(青森)、ことば指導:諸橋玲子(福島)、ことば指導:今井香澄(富山)、ことば指導:平ますみ(秋田)、ことば指導:立花芽衣(山形)、指導:小濱雅説(料理)、指導:海老原優(漫画)、ダンス指導:EBATO、制作統括:菓子浩、プロデューサー:板垣麻衣子、美術:犬飼伸治、技術:加藤貴成、音響効果:坂本愛、撮影:大石理沙、照明:中井智行、音声:久野裕大、映像技術:横田幹次、VFX:本多冬人、美術進行:神野直之、記録:木村晃子、編集:松屋周平、演出:黒崎博、演出:堀内裕介、ことば指導:松枝裕香(茨城)、技術:小笠原洋一、撮影:黒川毅、美術進行:扇谷裕一朗
概要
NHK連続テレビ小説第96作「ひよっこ」の続編「ひよっこ2」(2019年3月25日~28日放送、全4回)の特別編。未公開映像を交えてパワーアップしたスペシャルドラマのほか、名シーンの舞台裏エピソードも初公開する。みね子とヒデの結婚から2年、1970年の秋を舞台にひよっこメンバーが大集合する。作:岡田惠和。◆みね子(有村架純)とヒデ(磯村勇斗)の結婚から2年、2人は赤坂の洋食屋「すずふり亭」で働きながら新婚生活を送っていた。一方、省吾(佐々木蔵之介)と愛子(和久井映見)は「すずふり亭」の将来について話し合っていた。ある日みね子が久しぶりに帰省すると、奥茨城村で待っていたのは妹・ちよ子(宮原和)の大演説と、スキャンダルを起こして村に帰ってきた幼なじみ・時子(佐久間由衣)だった。◆解説副音声あり

同じ年代の公開番組

木曜ドラマ ドクターX・外科医大門未知子(第6シリーズ)〔10・終〕

失敗しない女、フリーランス天才外科医・大門未知子の活躍を描く人気ドラマの第6弾。病院の格付けに躍起になる白い巨塔に、未知子がメスを入れる。Doctor‐X。(2019年10月17日~12月19日放送、全10回)◆最終回。「東帝大学病院」に幼き天才ピアニスト・吉行和十(城桧吏)が入院。ニコラス丹下(市村正親)の支援を受け、ジュリアード音楽院に進んだ和十は、現在重病に侵されており、ピアノが弾けなくなるかもしれない危機に瀕していた。手術を拒む和十だったが、大門未知子(米倉涼子)の言葉を信じ、手術を承諾する。しかし、未知子は手術中に突然術式変更をする。原守(鈴木浩介)は、未知子の勝手な判断により、和十の術後の経過が芳しくなくなったと未知子を責め立てる。一方、先天性の心疾患があることが判明した丹下は手術を拒否していた。岩田一子(松坂慶子)が説得するため拘置所を訪問すると、目の前で、丹下は意識を失い緊急搬送されてしまう。未知子は決死の処置で蘇生を試みる。◆テレビ朝日開局60周年記念


recent_actorsドラマtvテレビ番組
仙台放送報道特番 その壁が守るもの ~宮城・240kmの防潮堤~

東日本大震災後の防潮堤整備は、国の基準のもと県が主体となり進められている。しかし「震災時の津波よりも高台に住宅地を作ったのにこれ以上何を守るのか」、「防潮堤ではなく避難道で十分。海と生活を隔てることは我々の文化の否定だ」と訴える住民の声もある。一方、県知事は「憎まれ役になっても、後年評価されるようにしたかった」と思いを語る。防潮堤整備をした街はどうなっているのか。北海道奥尻島は1993年の北海道南西沖地震で甚大な津波被害を受け、14kmにわたり防潮堤を建設した。高さ10mを超える防潮堤に反対もあったが、今では多くの住民が受け入れていた。しかし人口減少と高齢化で町の収入も減り、防潮堤整備は後回しの現状がある。将来、津波被害が予測されている町はどのような対策を行っているのか。徳島県美波町では「事前復興計画」(被災を前提に被災した後の街づくりを考えるという前例のない取り組みの策定)が進められており、住民たちは、被災しても「防潮堤の建設はしない」と計画の中に盛り込んでいた…。 


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組