テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ダイドーグループ 日本の祭り てんてこてん ~五十猛神社ひょっとこ踊り~

番組ID
216790
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年12月12日(日)15:00~15:55
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
宮崎放送(MRT)
製作者
宮崎放送(MRT)
制作社
宮崎放送(MRT)
出演者
ナレーター:三浦功将、ナレーター:中西可奈、ナレーター:中野弥生
スタッフ
美術:佐々木田巳子、撮影:小宮賢二、撮影:山本義一、撮影:松尾定紀、音声:廣瀬拓麻、音声:假屋圭一郎、取材ディレクター:高橋晋作、取材ディレクター:長友幸生、MA:田上秀作、編集:濱田紘仁、ディレクター:濱田紘仁、プロデューサー:小畑貴嗣
概要
宮崎県日向市にある五十猛神社で毎年11月2日から3日にかけて開催される「五十猛神社秋季例大祭」。40歳を迎える入り厄の人達が「ひょっとこ」のお面を付けて、厄払いのために「ひょっとこ踊り」を奉納する。「てんてこてん」という軽快な音に続き、“おかめ”や“ひょっとこ”、“きつね”のお面を付けて踊る「ひょっとこ踊り」は、見る人の笑いを誘うが、中腰で踊り続けるため、体力の衰えた40歳の男にとってはかなり大変だ。コロナ禍で祭りの実施が危ぶまれる中、2021年もなんとか開催が決定した。今回踊るのは34名の男たち。仕事に家庭に忙しい年齢だが、祭りの半年前から地元の祭りのために毎夜集まり、お面を手作りしたり、踊りを練習したりして過ごす。厄払いと祭りの歴史を守るため、そして地元の人達に笑いを届けるために踊る男たちにカメラを向けた。

同じ年代の公開番組

いしかわ大百科 シリーズ・石川わがまち代表〔8〕 旅をする蝶が舞う ~能登最高峰・宝達山~

能登半島の最高峰となる宝達山(標高637m)。山頂からは日本海や能登半島のみならず白山や北アルプスまで一望でき、山自体も自然があふれている。環境庁の水源の森100選にも選定されているブナ林や山頂周辺の夫婦池は訪れた人を癒やし、近年は地元の人たちによって「こぶしの路」と名付けられた登山道も整備され、4月の開山から11月の閉山まで楽しむことができる。その山頂周辺にはフジバカマが植えられ、旅をする蝶アサギマダラが集まってくる。丈夫な羽根を持つアサギマダラはマーキング調査によって旅をすることが解明された。地元の宝達小学校では20年ほど前から調査を行い、鹿児島県喜界島の小学校とも交流を深めている。かつては修験者が行きかう信仰の山。江戸時代には加賀藩によって金の採掘が盛んに行われ、その土木技術者たちは金沢城へ取り入れた辰巳用水などの土木工事にも携わっていた。明治・大正時代には「宝達葛」の生産が最盛期を迎えており、自然から生み出されるミネラルをたっぷり含んだ水が430年続く「宝達葛」を支えてきた。今回は地域の人たちと深く関わってきた宝達山に迫る。◆手話通訳あり


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組