テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

フレッシュプリキュア!〔1〕 もぎたてフレッシュ!キュアピーチ誕生!!

番組ID
216801
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年02月01日(日)08:30~09:00
時間(分)
24
ジャンル
cruelty_freeアニメーション
放送局
ABCテレビ(朝日放送)
製作者
東映アニメーション
制作社
ABCテレビ(朝日放送)、アサツーディ・ケイ、東映アニメーション、東映
出演者
スタッフ
企画:西出将之、企画:松下洋子、企画:関弘美、プロデューサー:吉田健一郎、プロデューサー:鶴崎りか、プロデューサー:梅澤淳稔、原作:東堂いづみ、漫画:上北ふたご、シリーズ構成:前川淳、音楽:高梨康治、主題歌:茂家瑞希、主題歌:林桃子、制作担当:坂井和男、美術:行信三(デザイン)、色彩設計:佐久間ヨシ子、キャラクターデザイン:香川久、シリーズディレクター:志水淳児、振付:前田健(エンディングテーマ)、脚本:前川淳、原画:爲我井克美、原画:星川信芳、原画:永澤謙一、原画:野田春彦、原画:冨永詠一、原画:宮本絵美子、原画:加藤万由子、原画:山岡直子、原画:戸井田宙、原画:フランシス・カネダ、原画:ポール・アンニョヌエボ、原画:アリス・ナリオ、原画:アルフレッド・レイエス、原画:レジー・マナバット、原画:レム・バレンシア、原画:ノエル・アンニョヌエボ、原画:ビクター・バラノン、原画:香川久、原画:川村敏江、原画:藤井孝博、原画:志田直俊、原画:松田千織、原画:奥山美佳、原画:宮川智恵子、原画:永島英樹、原画:千葉孝幸、原画:福本泰子、動画:馬渡久史、背景:下川忠海(レイアウト)、背景:下川健次郎(レイアウト)、背景:上原里香、背景:田中美紀、背景:小原志野、背景:エルウィン・サディア、撮影:森田崇裕(デジタル)、撮影:麓雅一(デジタル)、撮影:大西隆文(デジタル)、撮影:馬場きよ子(デジタル)、CG:西田映美子、CG:遠藤工、CG:米澤真一、CG:林沙樹、CG:野口智美、CG:吉安徹、CG:吉田慶、CG:中谷純也、CG:豊川聡子、CG:宮原直樹、編集:麻生敬弘、録音:川崎公敬、音響効果:石野貴久、選曲:水野さやか、記録:沢井尚子、演出助手:田中裕太、制作進行:及川泰史、美術進行:西牧正人、仕上:河本隆弘(進行)、CG:桜井正樹、演技事務:小浜匠、コスチューム:山岡直子(デザイン)、美術:行信三、作画監督:爲我井克美、演出:志水淳児
概要
四つ葉中学校2年生の桃瀬ラブは、ある日、巨大な怪物に遭遇。それは全世界の支配と統制を目論む管理国家「ラビリンス」による攻撃だった。憧れの人を助けたいという強い気持ちでキュアピーチに変身したラブは、妖精の国「スウィーツ王国」から来たタルトとシフォンに頼まれて、蒼乃美希、山吹祈里とともにラビリンスと戦うことになる。原作:東堂いづみ(プリキュアシリーズ第6作/2009年2月1日~2010年1月31日放送、全50回)◆ある日、人気ダンスユニット・トリニティのライブを見に行ったラブは、リーダーであるミユキのダンスに感動し、「あたしもあんなふうに踊りたい」と、夢をふくらませる。ところが、突如現れたナケワメーケのせいで、会場は大パニックに。それは全世界の支配と統制をもくろむ管理国家・ラビリンスの壮大な陰謀だった。「ミユキを守りたい」という強い気持ちに突き動かされたラブは、鍵型の不思議な妖精・ピックルンと変身携帯手帳・リンクルンの力で、伝説の戦士・プリキュアに変身する。

同じ年代の公開番組

テレメンタリー2009 オバマに核廃絶を宣言させた男たち

2009年4月、チェコのプラハでアメリカのオバマ大統領が演説した。「核兵器のない世界を目指す」。現職アメリカ大統領による、かつてない核廃絶宣言に、被爆地・広島は沸いた。「オバマ大統領を支持する」「オバマさんに広島へ来て欲しい」。平和を願う市民の間で「オバマ」は流行語となった。◆史上初の原爆投下。その後も核政策を推し進め、軍事大国の道を歩んできたアメリカ。その国の大統領が核廃絶を宣言できたのは、なぜなのか。その影には、大統領に大きな影響を与えた4人の重鎮の存在があった。ヘンリー・キッシンジャー元国務長官、ジョージ・シュルツ元国務長官、ウィリアム・ペリー元国防長官、サム・ナン元上院軍事委員会委員長。アメリカの核政策を進めてきた4人は、2007年に「核兵器のない世界」を求める提言をしていた。◆重鎮たちの後押しを受け、オバマ大統領は動き出した。2009年5月ロシアとの核削減交渉を開始、9月に核廃絶の国連決議、10月ノーベル平和賞受賞。世界は4人の描いたシナリオ通りに動き始めている。なぜ彼らは提言したのか、そして「核兵器のない世界」は実現するのか。重鎮たちが答えた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
おふくろ先生の診療日記2 ~1枚の葉っぱが生んだ奇跡の物語~

北海道夕張の診療所に地元の医師が来てくれることになり、自分を必要としている地方に赴任をと考えていた女医・大田原花世(泉ピン子)は、徳島県上勝町へと向かうことになった。◆降りるバス停を間違えた花世は、横川圭一(小林稔侍)と出会う。迎えに現れた武市香里(森脇英理子)に聞くと、横川は離農する農家の生活資金のために、使わなくなった農耕具を売っているという。営農指導員である横川は、離農者たちの生活相談員的な役割をしているのだ。◆花世は上勝で、訪問医療をライフワークとする生活をスタートさせた。2年前に退院してから布団から出ようとしない美馬久子(正司照枝)は、花世が往診に来てもお嫁さんと喧嘩する折り合いの悪さを見せる。そして一人暮らしの青田八重(野際陽子)は、町の皆が関わりあうのを避けるほどクセのある変わり者だった。◆ある日、商店で花世と香里が飲んでいる席に横川がやってきた。どんな作物を作っても金にならず、信頼を失ってしまったことで人の心まで荒んでしまっているという。そんな町の現状を知った花世は、ただ横川を励ますしか手立てがなかった。◆バラバラになってゆく家族の絆と、荒れ果てた町の人々の心…。花世は医師としてだけでなく、人として町の人々の心の再生を目指すことになる。月曜ゴールデン・JNN50周年特別企画。


recent_actorsドラマtvテレビ番組