テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

たったひとつの絶景を求めて ~公務員写真家・鎌田光彦の見た北海道~

番組ID
216815
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年12月31日(金)10:50~11:50
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北海道文化放送(UHB)
製作者
北海道文化放送(UHB)
制作社
北海道文化放送(UHB)
出演者
ナレーション:千須和侑里子
スタッフ
撮影:山本秀文、撮影:上野嘉之、ドローン撮影:西川文彬、タイトル:斉藤雄司、CG:斉藤雄司、音響効果:桒重雄介、MA:桒重雄介、編集:宮本雄太、編成:向田陽一、編成:森田千聡、演出:瀬屑弘仁、ディレクター:瀬屑弘仁、プロデューサー:丹羽聖一、チーフプロデューサー:青山優子
概要
まるで絵画のような思わず目を奪われる一枚の写真。北海道の自然が生みだす唯一無二の北海道の絶景の数々を撮影するのは、“札幌市の公務員”鎌田光彦さん(54歳)だ。鎌田さんの作品は世界的な写真コンテストで話題を呼んでいるが、鎌田さん自身はプロのカメラマンではなく、一流の機材も経験もない。仕事が終わればカメラ片手に、奇跡の瞬間を見つけるため年間数万キロを走る。何気ない風景から探し出す「たった1つの絶景」。彼を駆り立てるものとは何なのか。まだ知られていない北海道の絶景が次々と登場する。改めて「北海道」という素晴らしい土地の再発見ができるとともに、何気ない普通の生活を送っていた50代の男性が「絶景」にこだわり続ける生き様に勇気をもらえる。

同じ年代の公開番組

WHO I AM ―これが自分だ!という輝き― スティナ・タンゲ デンマーク/馬術

世界最高峰のパラアスリートに迫るドキュメンタリーシリーズ。世界中の多様な個性と、彼らが放つ「これが自分だ!」という輝きを描く。(2016年放送開始)◆デンマーク・オーデンセ出身のスティナは両足がない状態で生まれ、6歳の時に理学療法の一環で乗馬を始めた。それからスティナの人生は乗馬と共にある。社会福祉の国として知られるデンマークはノーマライゼーションの理念が根付いており、障がい者も自立して生活ができるような支援が手厚く、スティナも身の回りのことは自分でこなしている。「障害は、制限でも言い訳でもない」と語る彼女は、馬との強い絆を育みながら国際大会でキャリアを積み重ねると、2016年リオパラリンピックで2枚の銅メダルを獲得。2018年には世界選手権を制し、国際馬術連盟のベストライダー賞にノミネート。しかし、東京パラリンピックで金メダルを目指していた彼女は、ある大きな決断を下した。◆IPC&WOWOWパラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
コロナ禍の立山

富山・長野両県にまたがる北アルプスを貫く立山黒部アルペンルート。毎年90万人近くの登山者や観光客が訪れ、このうち外国人客が24万人を占める。2020年も例年通り4月中旬に全線開通したが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、たった3日間で営業休止に追い込まれた。静寂に包まれた北アルプスの雲上の世界。立山から人の姿が消えた。ありのままの大自然がむき出しとなり、山小屋で働く人たちはこれまで見たことのない立山が広がっていたと語った。そして2か月後、政府が東京との往来自粛を解除した6月19日以降、立山にも登山者が少しずつ戻ってきた。立山観光は夏から秋にかけピークを迎え、山小屋には大勢の登山者や観光客が訪れる。山小屋は登山者に宿泊や休憩の場を提供するだけでなく、登山道の整備や登山者への情報提供、遭難者の救助など幅広い役割を担っている。そのため、多くの山小屋は感染防止のため、マスクや消毒液の配備のほか、定員削減などの対策を講じ、営業を再開した。一方、水源がなく、手洗いなどの対策がとれない山小屋は今シーズンの休業を余儀なくなされた。登山者・観光客の増加に伴い、増大する感染リスク。3密の環境がそろう立山の山小屋は感染者を出さずに無事シーズンを終えることができたのか。新型コロナに翻弄された立山の山小屋を追った。 


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組