テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ほっとネットとうほく 松島魂 観光復活に挑む日本三景

番組ID
216838
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年03月27日(日)10:55~11:50
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)
出演者
語り:野口ちひろ、語り:鈴木奏斗
スタッフ
撮影:冨塚光明、撮影:濱畑貴司、撮影:加藤諭史、撮影:渡辺匡智、撮影:門脇晃、映像:渡辺豊(協力)、音声:諏訪大征、MA:枝松舞、題字:海上敦子、タイトル:平塚祐輔、編集:阿南鉄平、編集:須田義一、ディレクター:福原興、ディレクター:鈴木洋人、ディレクター:弓削愛、プロデューサー:佐藤純哉、制作統括:阿部佳弘
概要
新型コロナウイルスの感染拡大によって、宮城の観光地松島は大きな打撃を受けた。旅館を営む男性と、遊覧船を運行する企業の担当者に密着し、観光産業復活へ向けて奔走する観光事業者たちの姿を記録した。

同じ年代の公開番組

LIFE ~夢のカタチ~ 旅館を未来へつなぐために奮闘する老舗旅館の若き女将

“京の台所”と呼ばれる錦市場のほど近くに、創業190年の歴史を誇る京都の老舗旅館「綿善旅館」がある。女将の小野雅世さん(37歳)は、最近若女将から女将に就任したばかりだが、「人生最後の旅行に選んでいただける旅館」を目指し、奮闘している。旅館の7代目として生まれた雅世さんは、子どもの頃から旅館を継ぐことを期待されていたが、大学卒業後は銀行に就職し結婚。専業主婦になり、父の誘いで旅館のアルバイトを始めた。その後、若女将となり、従業員とともに旅館の改革に着手した。しかし、新型コロナで旅館業界は大打撃。2020年には旅館の売り上げも大きく落ち込んだ。そんな中、取り組んだのが板前さんの作るお弁当「宿弁」の販売。そのほか、突然の休校で困っていたお母さんたちのために子どもを預かり、大広間で自習やオンライン学習をしてもらう「旅館で寺子屋」も話題を呼んだ。京都の旅館の女将や社長たちがコロナ禍に立ち向かうために結成したグループ「おやどす京都プロジェクト」では、新たに子ども向けのワ-クショップを企画。旅館と伝統産業のコラボレーションに向け、雅世さんは紙の和雑貨を扱う老舗と、創業360年の畳屋さんを訪ねる。雅世さんの新たな挑戦に密着する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組