テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふくしまSHOW 檜枝岐村

番組ID
216848
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年08月11日(水)19:00~19:54
時間(分)
47
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビユー福島(TUF)
製作者
テレビユー福島(TUF)
制作社
テレビユー福島(TUF)
出演者
スタッフ
カメラ:佐藤拓海、音響効果:佐藤佳太、MA:佐藤佳太、CG:藁谷知佳、ディレクター:渡辺孝、ディレクター:伊藤明、ディレクター:別生福太郎、ディレクター:伊東正仁、AD:石井宥名、AD:立花美穂、AD:氏家文菜、AD:長沼明日香、プロデューサー:山内孝之
概要
福島県は3つのエリアに分かれている。西側は山々が美しく雪深い「会津地方」。真ん中は東北新幹線と東北自動車道が縦断し首都圏との往来が盛んな「中通り」。東側は太平洋に面し温暖な気候の「浜通り」。気候や風習・住む人たちの方言や気質・食文化・歴史など、福島県にはそれぞれのエリアごと、さらにはその中の市町村ごとに他とは違う「その場所ならではのモノ」がたくさんある。自分が住む街から休みの日にふらりと行けるところにも驚きはたくさんある。毎週県内59市町村の中から1か所に注目し、「その市町村ならではのモノ」を届ける地域情報バラエティ。◆今回注目するのは、福島県の南西端に位置する「檜枝岐(ひのえまた)村」。放送時の人口はわずか526人。日本で一番人口密度が低い自治体だ。番組で紹介する村ならではのモノは、「村民の8割は3つの苗字のうちのいずれか」「村内の全家庭に○○が引いてある」「村の人口の倍以上の人が集まる○○が年に3回開催されている」などなど、どれもかなり“とがったもの”ばかりだ。

同じ年代の公開番組

宿題なんていらない ~型破り校長 最後の教え~

金沢市の西南部中学校は、全校生徒800人を超える石川県内で最も生徒数が多い公立中学校だ。西南部中の高島栄治校長(60歳)は、2019年4月から思い切った学校改革に乗り出した。テストでいい点を取るためだけの勉強、提出することが目的になった宿題、高島校長は「そんなものは全て無意味」と一刀両断し、まずは定期テストを廃止した。中間・期末と年間5回実施していた定期テストを全て廃止し、代わりに教科ごとに細かく行う「単元テスト」を導入した。さらに、強制的に提出させる形の宿題も廃止。提出用に一斉購入していた問題集を、家庭での自習用に希望者が購入するように変更した。宿題をやる、やらないは、生徒自身が決める。定期テストや宿題がない代わりに、計画的に学習する習慣を養うため、毎週スケジュール帳を書く時間を設けた。家での過ごし方や勉強の時間などを書き込み、PDSサイクルを子どものうちから身に付けることを目指す。目まぐるしく変わる社会を生き抜く人材を育てるため、大学入試改革が叫ばれるなど、学校教育も変化を求められている。高島校長が進める改革は本当に“破天荒”なのか。むしろ、高島校長が目指す教育こそが“本流”なのではないか。西南部中学校の学校改革を通して、日本の学校教育のあり方を問う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ytvドキュメント 天空の城とじいじの桜 ~わが町の“ふたつの宝”を守り継ぐ~

標高354mの山頂に築かれた兵庫県朝来市の「竹田城跡」。秋から初冬にかけて雲海が広がり、空に浮かんでいるように見えることから“天空の城”とも呼ばれている。そして、もう一つ、地元住民が長年大切にしてきた“町の宝”がある。それは“立雲峡の山桜”だ。山桜は日本固有の桜で、立雲峡では1300年もの間、山を彩り続けてきた。昭和初期には3000本が咲き誇り、一日に1万人以上が訪れたが、近年、手入れが行き届かなったことで、本数は10分の1ほどにまで減少してしまった。“町の宝”を次の世代に繋ぐため、立ち上がったのは平均年齢70歳を越える“花咲かじいさん”たち。地元の住民約30人が集い、「立雲峡山桜を守る会」を結成し、保護活動を続けている。守る会では10歳を祝う「2分の1成人式」として、毎年、地元の小学生と共に新たな苗を植樹するなど、「山桜に愛着を持ってもらう」活動に力を入れている。日本の原風景が残る町で、“天空の城“と“山桜”という“ふたつの宝物”を、世代を越えて守り継ぐ人々の姿を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組