テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新潟でOFFりません? どローカル道

番組ID
216897
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年12月31日(金)16:05~17:00
時間(分)
47
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ新潟放送網(TeNY)
製作者
テレビ新潟放送網(TeNY)
制作社
テレビ新潟放送網(TeNY)、プロメディア新潟
出演者
スタッフ
カメラ:松坂奈月、音声:高橋圭祐、MA:立川愛子、AP:堀川勝之、AP:会田祥子、ディレクター:永井一郎、ディレクター:大野裕明、ディレクター:佐々木悠、ディレクター:大矢有香、ディレクター:谷口健輔、ディレクター:三角健二、企画:さとうまこと、演出:さとうまこと、コーディネーター:さとうまこと、プロデューサー:吉野龍太
概要
ゲストの趣味やこだわりに合った所へ現地コーディネーター・さとうまことが案内し、芸能人の殻を脱ぎ、OFFしてもらう番組。観光地やご当地グルメではなく、ローカルな、知る人ぞ知る場所やグルメを紹介する。◆銭湯やサウナが好きだという1人目のゲスト・ザブングル加藤を案内したのは日本海に面したお洒落なサウナ。体を十分に温めたあとは、日本海の荒波でほとぼりを冷ます。そしてシメは地元密着型のお店で乾杯する。2人目のゲスト・松井愛莉は驚きの観葉植物の世界へ誘われる。その後人気のスイーツとお酒を堪能する。3人目のゲスト・純烈の小田井涼平は今ハマっているという錦鯉の養鯉場を訪問。新潟が誇る泳ぐ宝石を前に大興奮する。そして銭湯で一汗流した後に地域密着の名店でシメる。そのほか「東京で食べられる新潟の店」と題し、今や営業マン・鈴木えーもん元アナが東京の名店を案内する。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル まぼろしのひかり 原発と故郷の山

福島第一原発の事故で今も帰還困難区域が解除されない町や村で生きる長野県と縁のある人たちを中心に、国や自治体による公の記録からこぼれ落ちる住民目線の記録、終わらない原発事故を生きる民の声を伝える。◆長野市在住の増田哲将さんは、かつて福島第一原発の副所長を務め増設を進めた。増田さんの証言を手掛かりに双葉郡の関係者を訪ね、原発推進の知られざる実態に迫る。一方で、夢の代償を負わされ続ける人たちがいる。岩間政金さんは、戦後、長野県から福島県葛尾村に入植したが、原発事故で故郷を追われ仮設暮らしを強いられてきた。放射能に汚染され、帰還困難区域として立ち入りが規制されている集落の住民もいる。浪江町の今野義人さんは、複雑な思いを抱きながら、住民の声を集めて記録誌を作っていた。「百年は帰れない」と言われた故郷を後世に伝えたいと願っている。福島第一原発事故から10年。復興の陰で置き去りにされる人々や、隠されていく不都合な事実に光をあて、記憶や記録が時間の経過とともに急速に風化していくなか、決して忘却を許すことなく、終わらない原発事故を俯瞰的な視点と個別の課題を織り交ぜて問い直す。◆シリーズ東日本大震災10年


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
KHBドキュメントスペシャル 被災地に生きる ~2021年春~

東日本大震災から10年。東日本放送は被災地のテレビ局として、被災者、そして、被災地の歩みを伝え続けてきた。震災関連の取材テープ・ディスクは1万本を超える。そこには、被災地に生きる多くの被災者の姿が記録されている。これまで取材を続けてきた被災者を再び訪ね歩き、被災者が歩んだ日々、思いを見つめる。◆震災後、潜水士の資格を取得し、行方不明の妻を捜し続けている高松康雄さん。これまでに潜った回数は480回を超える。時間の経過とともに捜索は厳しさを増しているが、それでも再会を待ち望み、いつもように海へ潜る。◆幼稚園に行ったまま帰ってくることがなかった娘。母親の佐藤美香さんは、娘が見つかった場所で命の大切さを訴える。3つ年下の妹は中学生になり、姉が着るはずだった制服に袖を通した。◆海岸近くの銀行に勤務していた息子を亡くした田村さん夫婦。指定避難場所に行けば息子は助かったのではないか。訴えるのは企業防災の在り方。同じ思いをする人が出ないことを願い、今日も語り続けている。◆震災翌月に女川中学校に入学した生徒たち。津波の教訓を後世に伝えようと立ち上がった。目標は津波が襲った町内21カ所に石碑を建てること。合言葉は“1000年後の命を守る”。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組