テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

薄明の頂 コロナと山小屋とギターと

番組ID
216928
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年12月31日(金)17:00~18:24
時間(分)
75
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
チューリップテレビ(TUT)
製作者
チューリップテレビ(TUT)
制作社
チューリップテレビ(TUT)、東海サウンド、北陸チューリップ
出演者
ナレーション:トビー上原
スタッフ
選曲:今井志のぶ、MA:柴田勇也、撮影:佐伯佐助、撮影:西田豊和、撮影:重原千尋、撮影:村井勝、撮影:柿沢雄二、音声:山岸亮、撮影:五藤充哉、編集:五藤充哉、CG:田口衛、ディレクター:川縁大雅、構成:槇谷茂博、プロデューサー:大浦茂、制作統括:笹倉弘行
概要
2020年、新型コロナの猛威が北アルプス立山にも及んだ。ほとんどの山小屋は感染対策が十分に取れないとして休業を余儀なくされた。そのひとつが大日小屋だ。主人の杉田健司さんは、ギター製作家でもあり、休業中はギターを作りながら2021年の大日小屋再開に向けて準備を進めていた。無事営業再開を迎え、2年ぶりの山小屋でのギターライブも大盛況だった。しかし、その後は感染爆発と悪天候の影響で、宿泊者は激減し、経費削減のため、従業員を下山させざるを得ない事態にまで追い込まれた。さらに他の山小屋で従業員の感染が発生。杉田さんも本当に営業を続けていいのかと自問自答する。番組では、大日小屋の営業断念から、営業再開、2021年の営業終了まで、山小屋の主人とギター製作家の2つの顔を持つ杉田健司さんに密着。ギター製作だけでも生活していけるにもかかわらず、なぜ赤字覚悟の山小屋を再開させたのか。杉田さんの生き様を通して、「仕事」と「働くこと」の意味を、美しい立山の自然とともに今一度考える。

同じ年代の公開番組

映像’21 終わらない“自主避難” 福島県中通りの家族たち

福島県の中部、奥羽山脈と阿武隈高地にはさまれた内陸地域は「中通り」といわれ、県庁所在地の福島市や経済、交通の中心である郡山市もここにある。2011年3月11日に発生した東日本大震災と福島第一原発事故で、中通りは大量に降り注いだ放射性物質で汚染されたが、住民は強制避難の対象にはならなかった。原発事故当時、郡山市に暮らしていた森松明希子さん(47歳)は、3歳と0歳の子どもへの影響を考え、夫を福島に残して大阪に避難した。いわゆる自主避難だった。それから10年、森松さん母子は大阪で暮らし、夫が月に一回ほど福島から来訪する生活が続いている。福島市に暮らしていた大学准教授、荒木田岳さん(51歳)もまた、震災翌日、妻と2人の子どもとともに新潟に自主避難した。職場は福島市にあるため、10年経った今も、通勤に往復およそ5時間をかける生活を続けている。森松さんや荒木田さんは“自主避難”を続けながら、国と東京電力を相手に、避難や被ばくを強いられたことによる損害賠償を求める裁判の原告になっている。10年前に国が発令した「原子力緊急事態宣言」は未だ解除されず、県内外への避難者は今もおよそ3万人いる。番組では自主避難している二組の家族の他に、「中通り」に留まった人たちにも取材し、原発事故からの真の「復興」について考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組