テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

大阪環状線 Part3 ひと駅ごとのスマイル〔8〕 天王寺駅 ある夏の日に200パーセントの彼女に声をかけるということについて

番組ID
217051
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年03月07日(水)00:25~00:55
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)、メディアプルポ
出演者
スタッフ
脚本:狗飼恭子、シリーズ構成:小林弘利、音楽:園田涼、撮影:井上佑介、撮影:中山秀一、VE:帆足聡一郎、照明:天羽佐織、音声:井田憲吾、編集:堀田秀治、効果:萩原隆之、美術プロデューサー:谷口俊哉、美術制作:永田道徳、デザイン:山本直人、メイク:北山里香、スタイリスト:盛安敏子、衣装:盛安敏子、タイトル:岡山萌、編成:西井孝、編成:和泉亮、宣伝:前田彩佳、その他:駒井有紀子(配信)、記録:中村恵津子、制作:瀧本直治、制作:安東勇吾、制作:木村英士郎、演出補:小浴崇慎、演出補:嶋津彰吾、演出補:寺島惇、プロデューサー:木村弥寿彦、プロデューサー:佐野拓水、プロデューサー:髙山浩児、演出:髙山浩児
概要
大阪環状線の駅を舞台に、笑いと人情に溢れた大阪人とそこにある地元愛に包まれながら紡がれるひと駅ごとの物語を、全編4Kカメラで撮影したオムニバスドラマの第3シリーズ。(2018年1月17日~3月21日放送、全10回)◆第8回、天王寺駅「ある夏の日に200パーセントの彼女に声をかけるということについて」。大学生の青木(森永悠希)は、偶然天王寺駅近くで長い黒髪の美女・朱音(岡本玲)を見かける。花柄のスカートに高すぎないヒールの靴、可愛らしい笑顔。自分の理想を100パーセント具現化した女性に一瞬で恋に落ちた。青木は声を掛けようと朱音の後をつけるが、タイミングが掴めず、一向に話しかけることができない。一方、朱音には実はある秘密があった。

同じ年代の公開番組

日本遺産 シーズン3〔1〕 大雪山 カムイと共に生きる上川アイヌ(北海道) / 峡東地域の葡萄畑が織りなす文化的景観(山梨県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン3:2018年12月2日~2019年1月20日放送、全7回)◆第1回。前編:「大雪山 カムイと共に生きる上川アイヌ(北海道)」。2000m級の峰々が連なる大雪山を、アイヌ民族は「カムイミンタラ(神々の庭)」と呼んでいた。そこから発する石狩川は、上川アイヌの生活の場であり、交通路でもあった。今は鮭と共にある暮らしは途絶えたが、様々な伝承が残り、アイヌ民族も厳然と現代社会の中で生きている。◆後編:「峡東地域の葡萄畑が織りなす文化的景観(山梨県)」。甲府盆地の東・峡東地域(山梨市・笛吹市・甲州市)はぶどう生産量もワイナリーの数も日本一を誇り、1300年から葡萄栽培が行われていると伝わる。中でも日本最古と言われる葡萄「甲州」は今や日本ワインに欠かせない品種である。他の地にはない自然景観、歴史的遺産、独自の葡萄・ワイン文化の今昔を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組