テレビ番組
世界遺産〔322〕 キジー島の木造教会 ロシア
番組ID
217200
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年10月13日(日)23:50~00:19
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:坂内徳明、構成:生田萬、テーマ音楽:鳥山雄司、撮影:新名俊美、VE:池田浩之、編集:飯田直美、EED:今田久子、MA:中村和弘、音響効果:宮川亮、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:横手直子、AD:吉峰香美、協力:藤田潔、ディレクター:飯塚裕之、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
ロシア北部・カレリヤ自治共和国に属するキジー島は、オネゴ湖に浮かぶ小島。古くから周辺の島々に暮らす漁民が集まり、儀式を行う場所だったが、18世紀に東方正教の巨大な木造教会が建てられた。ロシアの「木の文化」を代表する傑作であるこの教会は、1990年世界遺産に登録された。◆キジー島に建てられた大聖堂は、石造りのビザンティンの様式を木で再現したものである。教会の周囲には、古民家や「ロシアに現存する最古の教会建築」など、湖水地方の重要な伝統的木造建築が多数集められており、島全体が“ロシア民話の世界そのまま”の景観保護区、野外博物館になっている。冬には氷に閉ざされる小島も、6月には白夜の季節が訪れる。太陽は沈んでから3時間ほどで再び昇り、空は青紫色に白んだまま、黄昏が永遠に引き伸ばされるような闇のない夜に、教会のシルエットが浮かび上がる。◆ポクロフスカヤ教会、プレオブラジェンスカヤ教会、農民オシェヴニェフの家、聖ラザロ復活教会、アルハンゲル・ミハイル礼拝堂