テレビ番組
世界遺産〔332〕 ガラパゴス諸島Ⅲ エクアドル
番組ID
217209
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年12月22日(日)23:45~00:14
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:藤原幸一、構成:生田萬、テーマ音楽:鳥山雄司、水中撮影:古島茂、水中撮影:伊藤剛、撮影:新名俊美、VE:池田浩之、照明:新海力則、編集:飯田直美、EED:今田久子、MA:中村和弘、音響効果:宮川亮、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:細谷京古、AD:吉峰香美、コーディネーター:谷口英夫、協力:藤田潔、ディレクター:飯塚裕之、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
絶海の孤島で特異な進化を遂げた生物にあふれ、ダーウィンの進化論に大きな影響を与えたガラパゴス諸島は、1978年に世界遺産に登録された。その後2001年に新たに世界遺産として登録されたガラパゴスの海洋保護区を訪ね、世界有数の貴重な海を紹介する。◆ガラパゴス諸島近海は、南からの寒流と赤道直下の暖流が出会う場所ゆえに、多彩な生物にあふれ、種のるつぼとも呼ばれる。また、生息する生物の4分の1が固有種である。澄み渡った透明度の高い海の中、鳥のように行き交うエイの群れや大魚群、珍魚、カラフルな無脊椎動物、そして世界で唯一海に潜るように進化したイグアナ「ウミイグアナ」など、ガラパゴスの海に生きるユニークな生物たちとその生態を紹介する。◆ウミイグアナ、マダラトビエイ、レッドリップド・バットフィッシュ、ガラパゴス・ガーデンイール、ガラパゴスアオウミガメ