テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔332〕 ガラパゴス諸島Ⅲ エクアドル

番組ID
217209
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年12月22日(日)23:45~00:14
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:藤原幸一、構成:生田萬、テーマ音楽:鳥山雄司、水中撮影:古島茂、水中撮影:伊藤剛、撮影:新名俊美、VE:池田浩之、照明:新海力則、編集:飯田直美、EED:今田久子、MA:中村和弘、音響効果:宮川亮、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:細谷京古、AD:吉峰香美、コーディネーター:谷口英夫、協力:藤田潔、ディレクター:飯塚裕之、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
絶海の孤島で特異な進化を遂げた生物にあふれ、ダーウィンの進化論に大きな影響を与えたガラパゴス諸島は、1978年に世界遺産に登録された。その後2001年に新たに世界遺産として登録されたガラパゴスの海洋保護区を訪ね、世界有数の貴重な海を紹介する。◆ガラパゴス諸島近海は、南からの寒流と赤道直下の暖流が出会う場所ゆえに、多彩な生物にあふれ、種のるつぼとも呼ばれる。また、生息する生物の4分の1が固有種である。澄み渡った透明度の高い海の中、鳥のように行き交うエイの群れや大魚群、珍魚、カラフルな無脊椎動物、そして世界で唯一海に潜るように進化したイグアナ「ウミイグアナ」など、ガラパゴスの海に生きるユニークな生物たちとその生態を紹介する。◆ウミイグアナ、マダラトビエイ、レッドリップド・バットフィッシュ、ガラパゴス・ガーデンイール、ガラパゴスアオウミガメ

同じ年代の公開番組

サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER〔20〕 まぼろしの犬

育ての親の殺害という冤罪を被せられた島村ジョー。彼が眠りから再び目覚めたとき、すでにその肉体はサイボーグ戦士として改造されていた。そしてそこには自分同様に改造され、兵器としての力を持ったサイボーグたちがいた。009となったジョーは、再び「人間」として生きるために、仲間とともに自分たちを作った死の商人「黒い幽霊団(ブラック・ゴースト)」と戦う決意をする。原作:石ノ森章太郎。(テレビシリーズ第3作/2001年10月14日~2002年10月13日放送)◆秋。路上で犬たちの芸を披露する老人。その隣にちょこんと座る子犬。それがジョーと「彼」との最初の出会いだった。その愛らしい姿に観客の誰もが顔をほころばせていた。そんな笑顔の中にジョーの姿もあった。数か月後。ジョーが再会した彼は、老人と親犬の屍の隣で悲しげに鼻を鳴らしていた。「クビクロ」、ジョーは彼にそう名前を付けて引き取り、そして「友達」になった。季節は冬を迎え、逞しく成長したクビクロ。幸せなジョーとクビクロの生活は、いつまでも続いていくのかのように見えた。その頃、東京で人の身体が突然発火し、死に至るという怪事件が勃発する。


cruelty_freeアニメーションtvテレビ番組
世界遺産〔314〕 セレンゲティ国立公園Ⅰ タンザニア

アフリカの大地に住むマサイの言葉で「果てしない平原」を意味するセレンゲティ国立公園。ここには約60種類もの大型の哺乳類、300万頭もの草食獣が、草や葉を食べ分けて、共存している。この公園は、太古から続く動植物の生態系が自然のまま残る貴重な場所として、1981年に世界遺産に登録された。この世界最大の野生の宝庫で行われる命のドラマを2週にわたって送る。◆前編。セレンゲティの主役はヌー。公園の範囲は、ヌーが新しい草を求めて、大移動する範囲に合わせて決められた。1年で3000キロの過酷な旅をするヌーは、2月のわずか2週間の間に一斉に出産する。それは、肉食獣の攻撃を分散するためである。赤ん坊は生まれると直ぐに立ち上がり、数分後には走り出す。しかし、1ヶ月後、親とはぐれ餓死する子や天敵に食われる子は、半数にも達する。それでも命を繋いでいくためには、それで充分なのである。◆マサイキリン、オグロヌー、サバンナシマウマ、グランドガゼル、ウォーターバック、インパラ、コピエ、ディクディク、ブチハイエナ、イランド、セグロジャッカル、ライオン、ハゲワシ


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組