テレビ番組
甦れ!東北の鉄路2022 東北に石油を運べ! 緊急輸送列車を走らせた鉄道魂
番組ID
217270
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年03月06日(日)12:00~13:55
時間(分)
97
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
ビーエスフジ(BSフジ)
製作者
ビーエスフジ(BSフジ)
制作社
ビーエスフジ(BSフジ)、ワイズプロジェクト
出演者
ナビゲーター:六角精児、ナレーション:村田好夫、ナレーション:藤田千代美、再現ドラマ:谷垣宏尚、再現ドラマ:門田裕、再現ドラマ:多々納斉、再現ドラマ:二瓶やすほ、再現ドラマ:村尾オサム、再現ドラマ:高見健、再現ドラマ:友井田亮
スタッフ
撮影:今岡悟、撮影:吉川義典、撮影:高木酉一、撮影:西上美来、撮影:岩男浩二、撮影:下村拓也、音声:岸本流、音声:池田泰明、VE:佐藤瑠奈、照明:鈴木優、照明:吉川光政、MA:小林章男、デジタル合成:山本茄津己、CG:高橋孝明、CG:山本裕之、スタイリスト:秋山貴紀、ヘアメイク:西村佳苗子、ロケーション:井関恭蔵、広報:藤田麻由子、制作:野崎弥生、AD:川東祐子、題字:中村文真、構成:姫路まさのり、ディレクター:石川幸典、プロデューサー:堀内雄一郎、プロデューサー:宗像孝
概要
2011年3月に発生した東日本大震災。“鉄路が全国に繋がっている”という事実が、災害直後の被災地を救うことに繋がった知られざるエピソードがある。震災により東北唯一の製油所「エネオス仙台製油所」や貯蔵施設が被災。さらに地震と津波の影響で東北本線や東北自動車道が寸断されたことで、石油の供給機能がストップした。警察・消防・病院などの緊急車両も給油がままならず、重機に給油する軽油さえもない状況。避難所の灯油が切れたストーブの前で、布団にくるまって暖を取る被災者の姿が、テレビ画面に映し出された。そこで被災地に石油を運ぶべく多くの鉄道マンが会社の垣根を超えて動き始めたが、そこには多くの壁が立ちはだかった。横浜の根岸から、盛岡貨物ターミナルまでの1032キロ、走行時間およそ26時間という、鉄道史上における前代未聞の長距離石油輸送を鉄道マンたちはどのように乗り越えたのか。「JR貨物」や「日本石油輸送」などで当時を知る人物を取材。実際の車両や運行の映像、再現ドラマも交え、その奮闘を伝える。日本の物流網の在り方を問うように、非常時に浮かび上がった「鉄道輸送」の存在感と重要性。舞台裏に繰り広げられた鉄道マンの奮闘を通して、改めて鉄路の役割を考える。