テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

WATCH 沖縄に生きて ~91歳の被爆者と「基地の島」~

番組ID
217649
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2023年07月02日(日)00:55~01:35
時間(分)
35
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
広島テレビ放送(HTV)
製作者
広島テレビ放送(HTV)
制作社
広島テレビ放送(HTV)
出演者
ナレーター:宮脇靖知
スタッフ
撮影:津堅厚一、編集:津堅厚一、MA:田中佑弥、デザイン:堀明未、ディレクター:村上達也、プロデューサー:道閑慎一
概要
沖縄で暮らす91歳の被爆者・雛世志子さんは、13歳のとき原爆投下直後の広島市街地に入り、被爆。終戦から5年後、働き口を求め、姉と2人で沖縄へ向かった。戦後しばらくの間、沖縄には雛さんのような被爆者はいないとされてきた。さらに悲惨な地上戦を経験した沖縄では、被爆体験やその証言に耳を傾ける人は少なかった。それでも雛さんは自らの体験を語り続けている。一方、現在の沖縄には日本にあるアメリカ軍専用施設の7割が集中する。そんな「基地の島」には返還前の1960年代、約1,300発の核ミサイルが密かに配備され、アジア最大の核基地であったことが近年明らかになってきた。番組では、現在リゾートホテルが建ち並ぶ恩納村に残されているかつての核ミサイル基地も取材した。今もなお国防の最前線に立たされ続ける「基地の島」で、そのあり方を問う。

同じ年代の公開番組

少女たちの公式 ―遠き人へのメッセージ―

2023年5月、被爆地で初めてG7広島サミットが開かれた。平和公園へと向かう各国首脳の車列が通り過ぎた場所に「E=MC2」と刻まれた碑がある。広島市立第一高等女学校(市女、現・舟入高校)の慰霊碑だ。舟入高校の同窓会事務局に残された学籍簿には「死」の文字が並ぶ。原爆によって奪われた市女の生徒の命は666人にも上った。市女の卒業生・加藤八千代さん(94歳)は、親友・葭本恒子さんを奪われた。救護所に運ばれた恒子さんを看病し、母親へ知らせた。母親と再会した恒子さんだったが、その数日後に息を引き取った。恒子さんの妹・純子さんも原爆の犠牲になり、2人の娘を失った母親は、戦後に生まれた孫のために手記を残していた。慰霊碑に刻まれた「E=MC2」は原爆の開発に応用されたアインシュタインの公式だ。悪魔の兵器にもなり得るこの公式を人類はどう使わないといけないのか。ロシアによるウクライナ侵攻で核兵器使用の危機が高まる中、舟入高校の卒業生であるRCCキャスターの河村綾奈が関係者への取材を通して、記憶を「継承」していくとともに、記憶からの「警鐘」を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
幾千のときを超えて ハンセン病患者はなぜ解剖されたのか

岡山県瀬戸内市沖の長島には、ハンセン病患者を隔離した2つの療養所がある。2021年、それらの療養所で亡くなった入所者を解剖したことを示す「解剖録」の存在が明らかになった。1834人分の解剖録が見つかった長島愛生園では、遺族の希望で、全国で初めて入所者の解剖の記録が一般公開された。1941年に55歳で亡くなった入所者・木村仙太郎さんの解剖録は、写真とともに展示され、人権学習に訪れる人たちに“誤った歴史を繰り返さないで”と訴えている。一方、もうひとつの療養所・邑久光明園は、1123人分の解剖録について、関係者の聞き取りや資料の解析などの検証を行った。約2年かけてまとめられた最終報告では、園での解剖は正当な同意を得ていたと見なすことはできないとして、重大な人権侵害であったと結論づけた。番組では、解剖に立ち会った医師や解剖の様子を見てしまったという元患者、遺族や専門家、様々な人の証言から、なぜハンセン病患者は解剖されなければならなかったのかを探る。90年の時を超えて出現した“解剖録”から、私たちに届けられたメッセージとは。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組