テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

大黒柱ものがたり 大津波と桜の木 岩手・三陸町

番組ID
900201
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年09月04日(水)22:45~22:55
時間(分)
10
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ、オルタスジャパン
出演者
語り:三宅民夫
スタッフ
制作:佐藤傑、制作:杉浦正明、制作:星野敏子
概要
全国に今も残る大黒柱のある家を取材し、その家族が守り続けている家訓や生活の知恵、大黒柱に対する深い思い入れなどを紹介。◆岩手県三陸町、リアス式の入り組んだ海岸線で知られる小さな町、町の人々の多くは海より少し離れた高台に家を構えている。一段と高いところに立つ家を建てたのは、今から100年前の明治24年、三陸海岸を襲った大津波のために、海岸沿いに建てたばかりの家と家族を海に呑まれてしまった現在の主の祖父。失意の中で高台に家を建て、その家を支える大黒柱の木を探しまわり、大きな桜の木に出会ったという。

同じ年代の公開番組