テレビ番組
四季・にっぽん 祭り・大川原の火流し 青森・黒石市
番組ID
900448
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1995年08月31日(木)05:00~05:10
時間(分)
10
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ、リアルタイム
出演者
語り:山口奈々
スタッフ
概要
大川原地区は黒石温泉郷から八甲田山へ向かう途中の集落。8月16日早朝から、カヤを積んだトラックが何台も村の道を走り廻る。午後8時、カヤを運び終えた村の人たち全員で盆行事「火流し」の打ち合わせ、続いて作業にとりかかる。「大川原の火流し」は南北朝時代に始まった精霊流しが起源と云われ、カヤで作った舟に火をつけて村を流れる中野川に流す。山に囲まれた大川原は、およそ6百年前の南北朝時代に戦いに敗れた信濃の豪族が落ち延びたかくれ里で、現在は38戸の集落。遠い祖先を供養し、豊作と無病息災を祈る火流しこそ何よりも大切な盆行事と考えられてきた。