テレビ番組
四季・にっぽん 祭り・石仏火祭り 大分・臼杵市
番組ID
900454
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1995年09月18日(月)05:00~05:10
時間(分)
10
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK福岡、NHK九州メディス
出演者
語り:藤田淑子
スタッフ
制作:徳永桂一
概要
臼杵市の中心から南西へ5キロ、田園がひろがる一角に、石仏の里、深田地区がある。平安時代から鎌倉時代にかけて、岩肌に彫られた64体の磨崖仏は4か所に分かれている。深田地区の人々は、石仏に豊作の願いをこめて祈ってきた、という。石仏祭りも最初は農家の祭りとして始まったが、今、その裏方は、深田地区青年団が一手に引き受けている。火祭りの日、朝5時半に集合して、千本のたいまつ作りに取り組む。石仏の里を炎で包み、幽玄の世界を演出するため、たいまつを参道やあぜ道に7・8メートル間隔で立てる。午後8時、石仏の里の田んぼの中に親火が灯されると、これを合図にすべてのたいまつに火が灯る。石仏の里は、幽玄の世界へと変わる。