テレビ番組
ふれあい通り うだつの町に活気ふたたび 徳島・脇町南町通り
番組ID
900744
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年02月04日(水)22:45~22:55
時間(分)
10
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
概要
全国各地の商店街をはじめ、温泉街、学生街、神社参道など身近な町並みや通りの素顔を紹介する。◆軒下に作られた屋根付きの小さな壁が「うだつ」。「うだつが上がらない」の語源にもなった屋敷の屋根飾りだ。もともとは防災壁としての役割を担ったもの。徳島県西部、脇町は江戸末期から大正にかけて染料の藍の出荷で栄えた。藍の取り引きの中心になったのが南町通り。400メートルに渡って当時の屋敷が立ち並び、富の象徴である「うだつ」のある建物が24軒残っている。脇町ではこれを町の観光シンボルとして売り出し、町に活気を取り戻そうと取り組みを始めた。観光ガイドを買って出る人、昔の職人技を残して修理する職人さん、阿波踊りの竹人形づくりの後継者をめざす若者など、うだつの町復活にかける町の人々の願いを描く。