テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

金沢百景 くらがり坂

番組ID
900885
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年10月05日(土)22:51~22:57
時間(分)
3
ジャンル
school教育・教養
放送局
北陸朝日放送(HAB)
製作者
北陸朝日放送(HAB)
制作社
北陸朝日放送(HAB)
出演者
スタッフ
演出:北村真美、撮影:北川晶、編集:北村真美
概要
伝統と文化に培われた城下町・金沢。「空から謡が降る」といわれ、日本の原点ともいうべき風景に彩られた街なみも、時代の中で変容している。金沢美術工芸大学の百々俊雅・小田根五郎の両教授が描く作品と、カメラ映像とで、今と昔が交錯する金沢の風景を次の世代に伝える。◆この回は「くらがり坂」。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔295〕 アテネのアクロポリス ギリシア

高さ70m、石灰岩の台地にそびえる神殿、アクロポリス。ヨーロッパの、そして世界の建築の原点となったアテネのアクロポリスは、1987年世界遺産に登録された。◆紀元前480年、ペルシア戦争の勝利を守護神アテナに感謝するため、パルテノンは再建された。神話では、女神アテナが大地を槍で突き刺すと、オリーブが芽生えたと伝える。ギリシア人は、神々を人間の姿で描いた。理想の美を追い求め、生身の体は一つの個性を超え、永遠性を得たのだった。そこには、ヨーロッパが求めつづけた美の原点がある。パルテノン神殿は、外から見て、いかに美しくあるかを極めた建築である。床は中央に向かってわずかに盛り上がり、縦溝をめぐらして陰影をつけた円柱には、エンタシスと呼ばれる膨らみがある。さらに、柱全体は内側に傾き、すべての線は微妙な曲線で構成されている。6体の少女像が柱となったエレクテイオンは、1987年に復元されたが、その際本物は外され、精巧なレプリカが置かれた。酸性雨が大理石を溶かし、もろい石膏に変えてしまうのを防ぐためだった。永遠を謳われたアクロポリスが、今見せるのは、廃墟の美しさである。◆パルテノン神殿、ディオニュソス劇場、プロピュライア、エレクテイオン


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組