テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

感動紙芝居優しさ便り 春キャベツ

番組ID
901535
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年05月23日(金)22:54~22:59
時間(分)
2
ジャンル
cruelty_freeアニメーション
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網、サテライト
出演者
朗読:森川美穂
スタッフ
制作:佐藤道明、制作:古賀倫明、演出:阿部司、原作:浅野有生子、原画:阿部司
概要
「親切」や「優しさ」などをテーマにしたショートストーリー。日常のささいな出来事のなかに隠された、心打たれる瞬間をつづる。◆この回は「春キャベツ」。

同じ年代の公開番組

ふくしまの素顔 コスキン・エン・ハポン ~フォルクローレが轟く絹の町~

南米アンデス山脈の山あいにコスキンという小さな市がある。この市は毎年1月に「フェスティバル・ナショナル・デ・フォルクローレ」という中南米音楽の世界的祭典で賑わう。この「フォルクローレの祭典」が日本でも毎年開催されている。福島市から南東へ車で1時間程、阿武隈山系の山あいにある織物の町、川俣町、人口約1万8千人の小さな町で開かれる「コスキン・エン・ハポン」である。◆開催事務局の中心は同町で織物業を営む長沼康光さん。若い時から大の音楽好きだった長沼さんは、昭和20年代にラジオで聴いたフォルクローレの音色に感動、中南米音楽レコード鑑賞会を組織。1955年には「ノルテ・ハポン」(北日本中南米音楽連盟)が発足。1975年秋に長沼さんや、ノルテ・ハポンの呼びかけで、東京・仙台・川俣町の即製グループ、合わせて13グループによって、川俣町で第1回の「コスキン・エン・ハポン」が開催された。◆この音楽祭は、当初ノルテ・ハポンに加盟する各県で行う予定だったが、阿武隈山系の山あいに位置する川俣町の雰囲気が本場アンデスを彷彿とさせるため、継続して川俣町で開催されてきたという。今年で29回目を迎え、10月に3日間にわたり、川俣町中央公民館で開催された。出演者数は、年々増加してゲストをはじめ全国の愛好家150組が参加するイベントへと発展した。今や、川俣町は日本のフォルクローレの中心地として中南米音楽愛好家でその名を知らない者はないという。◆一方で長沼さんは1980年より、小中高生を中心とした無料のケーナ教室「アミーゴ・デ・川俣」を主宰し現在40人の会員が週1回練習を行っている。「祭りを開くから演奏グループが集まる。そして、もてなす人々のあたたかさに触れて再び訪れる。子どもも大人も一緒に楽しめる音楽」と語る長沼さん。将来はコスキン市との姉妹都市提携など夢は広がる。◆番組では、来年30周年を迎える素人集団の長沼さんとその仲間たちが「コスキン・エン・ハポン」に懸ける意気込みを紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
思い出のメロディー〔35〕 第2部 テレビから聞こえた青春の歌

1969年(昭和44)に始まったNHK恒例の夏の大型歌謡番組。テレビ誕生から50年のこの回は“テレビから聞こえた青春の歌”をテーマに、NHKホールから39曲を生放送する。◆第2部の曲目は「情熱の嵐」西城秀樹、「これが青春だ」布施明、「太陽がくれた季節」西口久美子、「ふれあい」「恋人も濡れる街角」中村雅俊、「オリビアを聴きながら」尾崎亜美、「卒業写真」山本潤子、「みかんの花咲く丘」川田正子、「おひまなら来てね」五月みどり、「島育ち」田端義夫、「夢であいましょう」坂本スミ子、田辺靖雄、デューク・エイセス、「いつもの小道で」九重佑三子、田辺靖雄、デューク・エイセス、「ウェデイング・ドレス」九重佑三子、「おさななじみ」デューク・エイセス、「遠くへ行きたい」ジェリー藤尾、「上を向いて歩こう」ジェリー藤尾、坂本スミ子、九重佑三子、田辺靖雄、デューク・エイセス、仲間由紀恵、永六輔、「愛燦燦」雪村いづみ、「別れの一本杉」氷川きよし、「無法松の一生」坂本冬美、「珍島物語」天童よしみ、「積木の部屋」布施明、「舟唄」八代亜紀、「青春時代」全員。


music_note音楽tvテレビ番組