テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

翼が運んだ20年 犀川・ハクチョウ賛歌

番組ID
R02509
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年02月01日(日)21:00~21:40
時間(分)
39
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
信越放送(SBC)
製作者
信越放送(SBC)
制作社
信越放送(SBC)
出演者
語り:塩入美雪
スタッフ
構成:西澤修、制作:西澤修、制作:田代深志、技術:伊藤俊道、取材:西澤修
概要
上高地から信州安曇野を流れる清流・犀川(さいがわ)。北アルプスを望むこの地に、4000キロ離れたシベリアからコハクチョウが舞い降りたのは20年前。地元の「アルプス白鳥の会」のメンバーが観察や給餌活動に乗り出し、長野県内でも屈指のハクチョウ飛来地となった。ハクチョウは、氷点下の寒さが続く冬の厳しさをいやしてくれる心の慰めでもあり、春が訪れるまでの友人ともいえる。しかし水鳥がおかれている環境は大きく変化し、必ずしも心休まるものではない。釣りの錘(おもり)を飲み込む鉛中毒、外敵に襲われるケースなどが相次いでいる。◆番組では白鳥会のメンバーや近くの獣医師らが、ハクチョウの北帰行までを温かく見守る姿を描きながら、自然と人間のありようを見つめる。

同じ年代の公開番組

新潟県中越地震災害特別番組

2004年10月23日、新潟県中越地方に大地震が発生した。FM新潟では発生直後から割り込み放送を実施。被災現場からの衛星携帯電話を活用した中継などを行った。◆そして地震後一週間経過した中で、日々変化する被災者ニーズに対応した特別番組編成を行い、被災者の生活関連情報を中心に放送していった。◆被災地のニーズ・関心は時間の経過とともに変わっていく。当初は自分および家族の身の安全を確保すること。次は水・食料。電気・ガスなどのライフラインの情報、各地の災害対策本部から送られてくる医療機関の診療案内、共同浴場の案内、住宅相談窓口の開設、学校幼稚園の休園・休校、いかがわしい販売員への注意喚起などの様々な情報である。◆FM新潟ではこれらを被災地域ごとにまとめて、毎日ほぼ定時に、一ヶ月以上にわたり放送を続けた。避難生活をしている人たちに向けて生活関連情報を知らせることが、地元FM放送局の重要な役割であると考えたのである。◆また、被災した5市町の各避難所にパパラビジョン計32台設置し、同様の生活関連情報を文字情報としても放送した。(パパラビジョンはFM放送帯域の一部を使って文字情報を放送している「見えるラジオ」。)◆この日・この時間の放送では、気象や余震など被災地域全般に関する情報の後、小千谷市ほか各地の生活関連情報を伝える。


ondemand_video報道・時事radioラジオ番組