テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

エターナル・リズム フレームドラムの魅力

番組ID
R02716
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年05月31日(火)18:00~18:50
時間(分)
50
ジャンル
music_note音楽
放送局
ビー・エス・コミュニケーションズ(BSラジオNIKKEI)
製作者
ビー・エス・コミュニケーションズ(BSラジオNIKKEI)
制作社
日経ラジオ社(ラジオNIKKEI)、ビー・エス・コミュニケーションズ(BSラジオNIKKEI)
出演者
スタッフ
制作:石井桂子、演出:小西勝明、構成:小西勝明
概要
日本を代表するフレームドラムの名手・清水永二。人気バンド“スクエア”のドラマーであった清水は、ビジネスの世界に入ってからも自分に本当に合うドラム=太鼓を探し求めていた。そこで出会ったのがフレームドラム。その奥の深い響きは清水を魅了してやまない。◆番組では、清水がフレームドラムを実際に叩きながら、その魅力・歴史・広がりなどをゲストに招いた写真家やサウンド・エンジニアに伝えていく。また、来日中であった世界的フレームドラム奏者、グレン・ベレズ氏を訪ね、その楽器の真髄とそれが伝えるエターナル・リズムなどについて聞く。案内役は小野慶子。

同じ年代の公開番組

TBCラジオドキュメンタリー 玉音放送60年目の夏

昭和天皇自らが終戦を国民に告げたおよそ4分30秒の「玉音放送」。その戦後最も有名で影響力のある放送が現代にもたらしたものは何か。ラジオ放送の歴史を探る。◆玉音放送は昭和史に必ず登場するキーワードであり、テレビや映画などで戦争の終結を表現するシーンに度々再生される。その玉音放送がいつ、どのようにして録音され、どういう過程を踏んで放送されたのか、明らかにされていない舞台裏が多くある。また、昭和天皇が読んだ漢文調の詔書を国民がきちんと理解できていたのかという疑問も残る。◆番組では謎の多い「玉音放送」について、放送に携わった人物、当時聞いた人たち、作家、ジャーナリストの証言を元に、その実像に迫る。玉音放送から始まった戦後のラジオ放送の変遷についても同時に辿っていく。◆インタビュー出演はメディア史研究者の竹山昭子氏、東京大学教授の小森陽一氏、元NHK職員の玉虫一雄氏、歴史研究家の日比恒明氏、コリアレポートの辺真一氏ほか。第5回放送人グランプリ特別賞(中野文恵ディレクター)


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組